ビジネスや就職・転職に活かす!おすすめのお金の資格5選!【中級編】

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。

フィデューシャリー・デューティー(Fiduciary Duty)という言葉をご存じでしょうか。

フィデューシャリー・デューティーとは、他者の信認を得て、一定の任務を遂行すべき者が負っている幅広い様々な役割・責任の総称とされています。金融庁は、2017年に「顧客本位の業務運営に関する原則」を公表し、金融機関等に対して原則に則った業務運営方針の策定・公表を求めました。

金融事業者による顧客本位の業務運営の確保は、高度な専門性と職業倫理の保持、そして顧客に対して誠実公正に業務を行うことが欠かせませません!

そこで今回は、ビジネスに活かせるほか、就職・転職においては即戦力としてアピールとなるようなお金に関する資格を厳選して紹介していきます!

こんな方におすすめ!
  • 金融リテラシーを向上させたい
  • 資格を就職・転職に活かしたい
  • ビジネスで活かすことでキャリアアップしたい

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

広告リンク

目次

就職・転職に活かす!おすすめのお金の資格5選!(中級編)

金融事業者による顧客本位の業務運営の確保においては、専門的な知識を保持することが必須です!

おすすめのお金の資格5選!(中級編)
  • FP技能士2級
  • 日商簿記2級
  • ビジネス会計検定2級
  • 会員一種証券外務員資格
  • 宅地建物取引士

ビジネスに活かせるほか、就職・転職においては即戦力としてアピールとなるような資格を厳選させていただきました!それぞれの資格の特性を確認し目的に合った資格取得を目指しましょう!

FP技能士2級

FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、家計にかかわる金融商品、税金、不動産、住宅ローン、生命保険、教育資金、年金制度など、幅広い専門知識を有したお金のスペシャリストです!そして、その幅広い専門知識を有していることを証明する資格がFPの資格です。

国家資格でもあるFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士 2級は、特に金融機関や証券会社、保険会社などの金融業界や、不動産仲介会社などの不動産業界などでは実務で役立てることができます。企業によっては資格取得を必須としている企業があることに加えて、名刺に表示することで対お客さま相手でも信頼性向上につながることでしょう。

FP技能士 2級の資格認定試験は、NPO法人日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)の 2団体で実施されています。

FP2級技能試験詳細

FP2級技能試験
受験資格下記のいずれかに該当する者
・日本FP協会が認定するAFP認定研修の修了者
・3級技能検定合格者、金融渉外技能審査3級合格者
・FP業務に関して2年以上の実務経験者
受験料学科 5,700円(非課税)+実技 6,000円(非課税)
合格基準60%以上
合格率40%以上

NPO法人日本FP協会公式HPはコチラから

一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)公式HPはコチラから

FP 3級技能検定試験では家計にかかわる総合的なお金の知識を学びましたが、FP 2級技能検定試験では実務に役立ち、より実践的な知識を学ぶことができるため、金融業界や不動産業界への転職を目指す方には即戦力としていいアピールとなることでしょう!

hiro

国家資格のなかでは難易度もそれほど高いわけではないですし、年会費もかからないため、かなりコスパがいい資格といえます!

日商簿記2級

出典:公式 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

簿記とは、企業の営業取引や経理活動を帳簿に記録することで、企業の経営の健全性などを判断するいわゆる決算書(財務諸表)を作成するための重要なスキルです。

なかでも日商簿記は、日本商工会議所・各地商工会議所が主催する検定試験で、最もよく知られる検定試験のため就職・転職にも有利と言われています。

日商簿記2級詳細

日商簿記検定試験2級
受験資格特になし
受験料4,720円(税込)
合格基準70%以上
合格率概ね 20%前後

商工会議所の検定試験公式HPはコチラから

日商簿記 2級では、3級で学んだ商業簿記の知識に加えて範囲が広くなります。また、商業簿記のほかにも工業簿記(製造業に適用される簿記)の知識も求められます。

hiro

日商簿記2級まで資格取得できれば、経理・財務の即戦力としていいアピールとなり就職・転職に有利になることでしょう!

日商簿記2級についてはコチラの記事もご覧ください↓↓

ビジネス会計検定2級

出典:ビジネス会計検定試験 | あらゆるビジネスパーソンの仕事に活きる! (b-accounting.jp)

ビジネス会計検定とは、大阪商工会議所が主催する検定試験で、試験では財務諸表に関する知識や分析力が問われます。

簿記では、主にいわゆる決算書(財務諸表)を作成するための知識を学習しますが、ビジネス会計検定では、財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点が置かれています。

ビジネス会計検定 2級では、企業の経営戦略や事業戦略を理解するため、財務諸表を分析する力を身につけることを目的とされています。

ビジネス会計検定2級詳細

ビジネス会計検定試験2級
受験資格特になし
受験料7,480(税込)
合格基準70%以上
合格率概ね 40%前後

ビジネス会計検定試験公式HPはコチラから

ビジネス会計検定を取得することにより会社の決算内容や企業業績がよくわかり、即戦力としていいアピールとなり就職・転職にに有利になることでしょう!日商簿記 2級とのW資格取得となれば、企業側からの評価はさらに上がります。

hiro

ビジネス会計検定は、簿記と合わせて取得することでより効果を発揮できる資格といわれています!

会員一種証券外務員資格

出典:日本証券業協会 (jsda.or.jp)

証券外務員資格とは、銀行や証券会社などの金融業界に勤めている方たちが、国債や投資信託、株式、信用取引などを販売・勧誘していくうえで必須となる資格です。

国家資格ではありませんが、日本証券業協会から認定される公的資格に位置づけられています。

ただし、外務員として顧客に販売・勧誘を行う場合は、外務員試験合格後に日本証券業協会に外務員登録申請を行い、外務員登録を受ける必要があります。

会員一種証券外務員資格試験詳細

会員一種証券外務員資格試験
受験資格特になし
受験料13,860円(税込)
合格基準70%以上
合格率概ね 70%前後

日本証券業協会公式HPはコチラから

合格率は一種外務員資格試験、二種外務員資格試験ともに概ね 70%となっています。二種外務員資格を保有していないと一種外務員資格試験を受験できないわけではないため、証券外務員資格試験の受験を検討されている方は、最初から一種外務員資格試験を受験されることをおすすめします。

hiro

金融業界への就職・転職を検討されている方には企業へのいいアピールになることでしょう!

会員一種証券外務員資格についてはコチラの記事もご覧ください↓↓

宅地建物取引士

出典:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 (retio.or.jp)

宅地建物取引士(宅建士)とは、不動産取引の専門家であることを証明する国家資格です。 宅地建物取引業者が不動産の売買や賃貸借の媒介(仲介)といった不動産取引をおこなう場合、従業員 5名につき 1名以上の宅地建物取引士の設置が義務付けられていることからも宅地建物取引士の需要の高さがわかります。

宅地建物取引士として仕事をするためには、まずは宅建試験に合格し、合格後に都道府県知事への資格登録・宅建士証の交付が必要となります。登録に関しては 2年以上の実務経験が必要になりますが、実務経験がない場合でも「宅建登録実務講習」を指定の講習機関で受講することによって要件を満たすことができます。

宅地建物取引士資格試験詳細

宅地建物取引士資格試験
受験資格特になし
受験料8,200円(非課税)
合格基準概ね 70%以上
※相対評価のため合格点は毎年変動
合格率概ね 15~17%程度

宅地建物取引士資格試験の情報はコチラから確認できます↓↓

一般社団法人不動産適正取引推進機構公式HP

宅地建物取引業者が宅地建物の取引の際に行わなければならない3つの業務があり、「重要事項説明書面への記名と押印」「重要事項説明書面の内容の説明」「37条書面への記名と押印」これらはいずれも宅地建物取引士でなければできない独占業務として法律で決められています。資格保有者の強みになりますね!

hiro

主に不動産業界や建築業界、金融機関などで活躍できる資格といえます!

PR

キャリアップに活かす!おすすめのお金の資格5選!(上級編)

ここからは、キャリアップに活かしたい方におすすめのお金の資格(上級編)にも少しだけ触れていきます。

おすすめのお金の資格5選!(上級編)
  • FP技能士1級
  • 日商簿記1級
  • 社会保険労務士
  • 中小企業診断士
  • 公認会計士

前節まで紹介させていただいた『就職・転職に活かす!おすすめのお金の資格5選!(中級編)』では、ビジネスに活かせるほか、就職・転職においては即戦力としてアピールになるような資格を紹介させていただきました。本節『キャリアップに活かす!おすすめのお金の資格5選!(上級編)』では、より専門性を磨くことでことでビジネスや就職・転職に活かせるほか、上位役職への昇職など自身の経歴を高める資格を厳選させていただきました。

hiro

ここで紹介させていただいた資格の大半は合格率が概ね 10%前後と難関試験に位置づけられています!

詳細についてはまた別記事で深堀りしていきたいと考えていますが、まずは『初心者におすすめのお金の資格』『就職・転職に活かす!おすすめのお金の資格5選!(中級編)』でしっかりと基礎を身につけたうえでキャリアアップに活かしていきましょう!

まとめ

金融事業者による顧客本位の業務運営の確保は、専門的な知識を保持することが必須です!そこで今回は、ビジネスに活かせるほか、就職・転職においては即戦力としていいアピールとなるようなお金に関する資格を厳選して紹介させていただきました。

就職・転職に活かす!
おすすめのお金の資格5選!(中級編)
  • FP技能士2級
  • 日商簿記2級
  • ビジネス会計検定2級
  • 会員一種証券外務員資格
  • 宅地建物取引士

ビジネスに活かせるほか、就職・転職においては即戦力としてアピールとなるような資格を厳選させていただきました。それぞれの資格の特性を確認し目的に合った資格取得を目指しましょう!

専門性を磨き上位役職への昇職など経歴を高めたいと考えている方にとっても、基礎知識をしっかりと学び、そして上級の資格認定試験にも挑戦してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会認定)
金融業界在籍28年目
培った知識と経験を発信します!

コメント

コメントする

目次