こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。
金融リテラシーという言葉をご存じでしょうか。
金融リテラシーとは、金融・経済に関する知識や情報を正しく理解し、適切に判断できる能力を指していて、ファイナンシャル・リテラシー(Financial Literacy)とも呼ばれます。
国民一人ひとりがライフスタイルに合った適切な金融商品・サービスなどを選択し、安定した生活を送るためには金融リテラシーの向上に向けた取り組みが必要不可欠です。
2022年4月からの成年年齢が18歳に引き下げられたことに加えて、学習指導要領改訂によりこれからは中高生を対象としたお金や投資に関する金融経済教育が本格的にスタートすることになりました。
そこで今回は、金融リテラシーの向上を目的とした初心者におすすめのお金の資格を厳選して紹介していきます。
- お金の知識を身につけたい
- 将来にわたってのライフプランニング(生活設計)に活かしたい
- キャリアの幅を広げたい
ぜひ参考にしてください。
広告リンク
初心者におすすめのお金の資格5選
この記事では、金融リテラシーの向上を目的とした初心者におすすめのお金の資格を紹介していきます。
幅広い年齢層やさまざまなライフスタイルに応じて活用でき、お金の知識を基礎から学べる資格を厳選させていただきました。それぞれの資格の特性を確認し目的に合った資格取得を目指しましょう。
FP3級技能士
FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、家計にかかわる金融商品、税金、不動産、住宅ローン、生命保険、教育資金、年金制度など、幅広い専門知識を有したお金の専門家です。そして、その幅広い専門知識を有していることを証明する資格がFPの資格です。
FP3級技能士は、FP資格の入門編ともいえる資格です。
国家資格です。FP3級技能士の資格認定試験は、日本FP協会と一般社団法人金融財政事情研究会(以下きんざい)の2 団体で実施されています。
FP3級技能試験 | |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 学科4,000円+実技4,000円 |
合格基準 | 60%以上 |
合格率 | 概ね70%前後 |
FP3級技能検定試験では、家計にかかわる総合的なお金の知識を学べるため、将来に渡ってのお金の疑問を解決することができます。また、ライフプランニング(生活設計)を行うことにより子供の教育資金や老後の生活資金の準備、及び効果的な生命保険の加入や節税にも備えることができます。
ビジネスや就職・転職で活かすことを考えれば、FP技能士2級以上が必要と言われていますが、まずはFP3級技能検定試験でFPの基礎をしっかりと学びましょう。
日商簿記3級
簿記とは、企業の営業取引や経理活動を帳簿に記録することで、企業の経営の健全性などを判断するいわゆる決算書(財務諸表)を作成するための重要なスキルです。
なかでも日商簿記は、日本商工会議所・各地商工会議所が主催する検定試験で、最もよく知られる検定試験のため就職にも有利と言われています。
日商簿記3級では、基本的な商業簿記の知識が求められます。仕訳や財務諸表など社会人として身につけておきたい基本的な知識ですね。
日商簿記3級 | |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 3,300円 ※ 2024年4月受験料改定 |
合格基準 | 70%以上 |
合格率 | 概ね40%前後 |
検定試験では、実務で役立つ経理・財務の知識を修得できるため、経理・財務の知識を得たい方、実務で役立てたい方にとっては最適な資格となっています。
日商簿記2級まで資格取得できれば、経理・財務の即戦力としていいアピールとなり就職・転職に有利になることがあります。
ビジネス会計検定3級
ビジネス会計検定とは、大阪商工会議所が主催する検定試験で、試験では財務諸表に関する知識や分析力が問われます。
簿記では、主にいわゆる決算書(財務諸表)を作成するための知識を学習しますが、ビジネス会計検定では、財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点が置かれています。
ビジネス会計検定3級では、会計の用語、財務諸表の構造・読み方・分析等、財務諸表を理解するための基礎的な力を身につけることを目的とされています。
ビジネス会計検定3級 | |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 4,950円(税込) |
合格基準 | 70%以上 |
合格率 | 概ね60%前後 |
>>>ビジネス会計検定試験 | あらゆるビジネスパーソンの仕事に活かせる!
ビジネス会計検定を学習することで、会社の決算内容や企業業績がよくわかり、日経新聞やニュースに取り上げられるような経済・経営記事も理解しやすくなることでしょう。
ビジネス会計検定は、簿記と合わせて取得することでより効果を発揮できる資格と言われています。
会員二種証券外務員資格
証券外務員資格とは、銀行や証券会社などの金融業界に勤めている方たちが、国債や投資信託、株式、信用取引などを販売・勧誘していくうえで必須となる資格です。
国家資格ではありませんが、日本証券業協会から認定される公的資格に位置づけられています。
ただし、外務員として顧客に販売・勧誘を行う場合は、外務員試験合格後に日本証券業協会に外務員登録申請を行い、外務員登録を受ける必要があります。
会員二種証券外務員資格 | |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 13,860円(税込) |
合格基準 | 70%以上 |
合格率 | 概ね70%前後 |
証券外務員資格試験では、金融商品取引法や株式・投資信託などの商品業務、証券市場の基礎知識などを学習します。株式投資や投資信託を始めるにあたり、投資の基礎的知識を身につけることを目的として挑戦してみるのもいいでしょう。
証券外務員資格は「正会員」と「特別会員」に区分されますが、「特別会員」は銀行などの金融機関向けの資格となっているため、一般の方は受験ができません。
銀行業務検定(年金アドバイザー3級・相続アドバイザー3級)
銀行業務検定は、銀行員には取得が必須の資格です。また、金融業界に勤めている方であれば取得を推奨される検定試験でもあります。
検定試験では、銀行などの金融機関に勤めている行職員や、保険会社・証券会社などの金融業界に勤めている社員を対象に、業務の遂行に必要な実務知識や技能・応用力についてその習得度を測ることを目的とされています。
- 年金アドバイザー3級
- 相続アドバイザー3級
公的年金などに関する基本的知識を学べる年金アドバイザー3級、相続に関する手続きや税制改正を含めた相続税などの知識を学べる相続アドバイザー3級はおすすめです。
年金アドバイザー3級 | 相続アドバイザー3級 | |
---|---|---|
受験資格 | 特になし | 特になし |
受験料 | 5,500円(税込) | 5,500円(税込) |
合格基準 | 60%以上 | 60%以上 |
合格率 | 概ね30~40% | 概ね30~40% |
銀行などの金融業界に身を置く方にとっては、メジャーな検定試験ですが、一般的にはマイナーな検定試験かもしれません。
金融資格取得のメリット
金融系の資格取得のメリットは、銀行などの金融機関や証券会社、生命保険会社などに勤めている方にとっては、昇進・昇給、専門知識やスキルの習得などたくさんのメリットがあるのは当然として、金融業界以外の方にとっても資格取得のメリットがあります。
- 専門知識の獲得
- キャリアの広がり
- 自己成長とスキルアップ
資格の取得には労力や時間がかかる場合もありますが、将来のキャリアや個人の成長にとって、大きな価値があると言えます。一度、自身の目標や興味関心に基づいて、金融系の資格の取得を検討してみてはいかがでしょうか。
専門知識の獲得
金融系の資格を取得することで、金融業界に関連する重要な知識を獲得することができます。
金融の基礎知識や投資戦略、リスク管理、資産評価などの専門知識を身につけることで、個人や家族の資産運用を効果的に管理することができます。また、金融業界以外の職場でも、企業の財務戦略や投資判断に関与する場合があるかもしれません。
金融系の資格を持つことで、より深い理解を得ることができ、意思決定に役立てることができます。
キャリアの広がり
金融系の資格を持つことによって、キャリアの幅が広がる可能性があります。
金融業界は多様なキャリアチャンスを提供していますが、金融系の資格を持つことで、銀行などの金融機関や証券会社、生命保険会社などへの就職機会が増えます。さらに金融知識は国際的な共通言語とも言えるため、海外での就職や国際的なキャリアにも役立つでしょう。
自己成長とスキルアップ
金融系の資格を取得する過程は、自己成長とスキルアップに大きく貢献します。
資格の勉強を通じて、自己管理、計画力、問題解決能力、コミュニケーションスキル、分析力などさまざまなスキルを磨くことができます。また、金融業界は常に変化しているため、最新の動向やトレンドを学ぶことで自己啓発を図ることができます。これらのスキルと知識は、金融業界以外の職場でも大いに役立つことでしょう。
PR
まとめ|初心者におすすめのお金の資格5選
今回は、金融リテラシーの向上を目的とした初心者におすすめのお金の資格を紹介させていただきました。
国民一人ひとりがライフスタイルに合った適切な金融商品・サービスなどを選択し、安定した生活を送るためには金融リテラシーの向上に向けた取り組みが必要不可欠です。
幅広い年齢層やさまざまなライフスタイルに応じて活用でき、お金の知識を基礎から学べる資格を厳選させていただきましたので、それぞれの資格の特性を確認し目的に合った資格取得を目指しましょう。
今回紹介させていただいた『初心者におすすめのお金の資格』では、日常の生活から生涯にわたって役立てられるお金の知識を身につけることを目的として紹介させていただきましたが、次回『お金の資格【中級編】』では、ビジネスや就職・転職にも活かせる資格を厳選させていただきます。ぜひ、ご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
広告リンク
コメント