わたしのCFP®資格審査試験合格体験記 | 試験の基本情報、学習方法や学習教材、合格のポイントなどを紹介します!

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。

FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格の最高峰に、日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会から認定されるCFP(Certified Financial Planner)があります。

CFP®資格は、民間資格ながら世界 25ヶ国・地域で認められる国際資格です。

1年 2ヶ月の学習期間を経てようやくCFP®資格審査試験の 6課目合格に至ったので、今回はCFP資格審査試験の合格に至った受験体験記を書いていきます。

この記事はこんな方におすすめ
  • CFP®資格審査試験受験を考えている
  • CFP®の資格とはどんな資格か知りたい
  • CFP®資格審査試験に向けた学習方法を参考にしたい
hiro

これからCFP資格認定を目指そうとしている方は参考にしていただければ幸いです。

資格対策ドットコム
by ARTIS

広告リンク

  • 株式会社アーティスソリューションズは日本FP協会の認定教育機関です。
  • 株式会社アーティスソリューションズの eラーニングは、年間 40万人に利用されています。

\ アーティスの継続教育パックはこちらから /

資格対策ドットコム by ARTIS

目次

CFP®資格審査試験とは

CFP®は日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会から認定される民間資格で、国家資格であるFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士 1級と同じくFP(ファイナンシャル・プランナー)資格の最高峰に位置づけられています。

CFP®資格審査試験 受験資格

受験資格
  • AFP認定者
  • 日本FP協会が認定する大学院で所定の課程の単位を取得した者

CFP®資格審査試験の受験資格として、上記に該当する方が受験可能となりますが、大半の受験者は AFP認定後の出願となります。

CFP®資格審査試験 試験課目

試験課目
  • 金融資産運用設計
  • 不動産運用設計
  • ライフプランニング・リタイヤメントプランニング
  • リスクと保険
  • タックスプランニング
  • 相続・事業承継設計

CFP®認定者になるには、上記の 6課目の試験に合格する必要があります。

一度に 6課目すべての課目が受験可能ですが、1課目ずつの受験も認められています。

一度合格した課目はずっと有効ですが(※途中で AFPの資格更新ができなかったり、協会を退会した場合は失効となります)試験は 6月と 11月の年 2回の開催となりますので、1課目ずつの受験だと全課目ストレートで合格したとしてもCFPに認定されるまで 3年もかかってしまいます。

スクロールできます
試験時間試験課目
第1日目9:30~
11:30
金融資産運用設計
12:30~
14:30
不動産運用設計
15:30~
17:30
ライフプランニング・リタイヤメントプランニング
第2日目9:30~
11:30
リスクと保険
12:30~
14:30
タックスプランニング
15:30~
17:30
相続・事業承継設計
参照:日本FP協会公式HP

CFP®資格審査試験の全 6課目に合格したらエントリー研修を受講後、晴れてCFP認定者となります。

※CFP®認定には通算で 3年以上の実務経験が必要となります。詳しくは日本FP協会公式HPを参照ください。

>>>NPO法人日本 FP協会公式ホームページ

CFP®資格審査試験の難易度

合格率は一度に 6課目受験の場合は概ね 5%と、かなり難易度が高い試験に分類されます。

1課目ずつの受験の場合では概ね 30~40%と、難易度はだいぶ下がります。ただし、ここで注意したいのが、CFP®資格審査試験の受験者の大半はFP技能士 2級合格者がより上級の資格を目指して受験されるため、合格率のわりには 1課目 1課目の試験の難易度は高いです。

hiro

一度に 2課目以上の受験で受験料の割引がありますが、学習のペースに合わせて受験しましょう。

PR

CFP®資格審査試験合格体験記

FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士 2級に合格し、AFP(Affiliated Financial Planner)に日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会から認定されてから 9ヶ月後、ようやくCFP資格審査試験にチャレンジしようと重い腰を上げました。

CFP®資格審査試験に取り掛かれば、6課目合格に至るまで 2~3年はCFP資格審査試験にみっちりと時間を取られるだろうと考えていたこともあり(その前に取得しておきたい資格があったため、それが合格した後で)覚悟をもってCFP®資格審査試験に挑みました。

『タックスプランニング』と『相続・事業承継』

同僚のCFP®認定者から、「すべての試験に関連してくるから、まずは『タックスプランニング』から受けたほうがいい」との助言をいただいたので、まずはそこから取り掛かりました。

また、FPジャーナル(FP協会発行の会報)のCFP®資格審査試験受験者の声で、「『タックスプランニング』と『相続・事業承継設計』は、関連する部分が多いので同時受験したほうがいい」のようなことが載っていたのを読んで、とりあえずその 2課目を受験してみることに決めました。

タックスプランニング

最初に『タックスプランニング』から学習を進めていきました。

同僚のCFP®認定者から勧められた問題集で学習を進めていったのですが、最初は問われている内容がFP 2級技能検定とあまりに違いすぎてとまどいました。

試験が 6課目に分かれているため、1課目 1課目の試験内容が深くて濃い!!!

分からない箇所は同僚のCFP®認定者からご教授をいただきながら学習を進めていきましたm(__)m

相続・事業承継設計

次に『相続・事象承継設計』の学習に移行。

これまで「相続」の問題に苦手意識はなかったのですが、CFP®資格審査試験受験前に銀行業務検定で相続アドバイザー 3級を受験したのですが、その結果がギリギリ合格だったため、この『相続・事業承継設計』にもちょっとだけ不安はありました。

的中しました((+_+))

『相続・事業承継設計』では最後まで宅地の相続税評価額や小規模宅地等の評価減の特例など不動産関連の相続の問題に最後まで苦しめられました(泣)

CFP®資格審査試験受験(6月)

さすがに受験者全員頭が良く見えますね。

1課目目は『タックスプランニング』でしたが、新しい形式で出題された問題には戸惑いましたが、対策をしてきた問題は取りこぼさないように解けたので、ある程度の手ごたえはありました。

2課目目は『相続・事業承継設計』でしたが、これが問題でした(-_-;)

わからない!ぜんぜんとは言いませんが、まるで手ごたえがありませんでした(泣)

試験結果【2021年度第1回】

課目合格ライン自己採点
タックス33/5036/50
相続32/5032/50
参照:日本FP協会公式HP

結果はギリギリ合格!

『相続・事業承継』はほんとにヤバかったですね。

『不動産運用設計』と『ライフプランニング・リタイヤメントプランニング』

では次はどうしようかと考えた結果、FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士 2級の試験から不動産には苦手意識があったし、『金融資産運用設計』では苦戦を強いられる想定はしていたので、この 2課目の同時受験は避けようと考えました。

2回目の受験では『不動産運用設計』と『ライフプランニング・リタイヤメントプランニング』の受験に決めました。

ライフプランニング・リタイヤメントプランニング

『ライフプランニング・リタイヤメントプランニング』では日常生活で耳にする言葉が多くスムーズに問題に取り掛かれました。

国民年金や厚生年金の計算問題でも、CFP資格審査試験受験前に銀行業務検定で年金アドバイザー 3級を受験した経緯もあり特に苦戦を強いられることもなく学習を進められました。

不動産運用設計

対して、『不動産運用設計』では普段聞きなれない言葉が多く、想定通り最初は苦戦を強いられました。

それでもCFP資格審査試験 2回目の受験からか、だいぶ問題にも慣れてきてなんとか試験日までに仕上げました。

CFP資格審査試験受験(11月)

2課目とも試験時間いっぱいかかりましたが、集中して挑めました。

CFP®資格審査試験 2回目の受験ということもあり、だいぶ会場の雰囲気にも慣れてきたのもあるかもしれません。

試験結果【2021年度第2回】

課目合格ライン自己採点
不動産32/5037/50
ライフ32/5041/50
参照:日本FP協会公式

2課目とも余裕を持って合格ラインに至りました。

精神的には一番きつかったですね。試験が終わったらへとへとになりました。

『金融資産運用設計』と『リスクと保険』

年をまたいでついに最後の受験、残すは『金融資産運用設計』と『リスクと保険』です!

金融資産運用設計

『金融資産運用設計』の学習では、想定していた以上に難しく、何度問題集を投げようかと思ったことか(苦笑)

時事問題から始まり債券のデュレーション計算、株式投資指標、外貨建て債券の利回り計算などなど、問題集を何週したかわからないくらいとにかくやり込みました。

やり込んでもやり込んでも不安しかありませんでした。

リスクと保険

『金融資産運用設計』に時間を取られたぶん『リスクと保険』にはぜんぜん手が回りませんでした。

私は日常の仕事が生命保険を取り扱う仕事内容のため問題集を解いてみた結果「よく問題を読めば大丈夫」と判断し、幸い『金融資産運用設計』の受験日と試験日が一週間違かったこともあり、そのぶんの時間をすべて『金融資産運用設計』の学習時間にあてました。

CFP資格審査試験受験(翌年6月)

『金融資産運用設計』は実際の試験でもまるで手ごたえがありませんでした。

あんなに勉強したのに(T_T)/~~~

『リスクと保険』では想定以上にわからない問題も多かったのですが、それでも手ごたえは感じられました。

試験結果【2022年度第1回】

そして運命の試験結果!

課目合格ライン自己採点
金融28/5031/50
リスク29/5035/50
参照:日本FP協会公式HP

なんと合格!

『金融資産運用設計』では思いのほか「時事問題」で点数を稼げていました。

hiro

最後の試験が終わったときは、さすがに感慨深かったですね。

CFP®資格認定後は

CFP®資格認定後は、2年ごとに資格更新が義務付けられているため、資格更新の要件として所定の継続教育単位を取得する必要があります。

継続教育単位を取得するには、「研修の受講」や「執筆」、「講師」、「協会が承認した「スタディ・グループ(SG)における勉強会」など、さまざまな方法があり、組み合わせて単位を取得することができます。「執筆」や「講師」などの継続教育単位の取得方法は、経験がない方にはかなりハードルが高いため、「認定教育機関による継続教育研修」はおすすめです。

日本FP協会 (jafp.or.jp)より画像引用

株式会社アーティスソリューションズが運営する資格対策ドットコム「FP資格継続教育パック」は、CFP®資格の資格更新に必要となる「単位数」「必須課目」「必要課目数」が一つの継続教育パックとなっています。

アーティスの継続教育研修は、低価格で必要単位をまとめて取得できます!できるだけ時間もお金もかけたくない方には特におすすめです。

\ アーティスの継続教育パックはこちらから /

資格対策ドットコム by ARTIS

CFP®資格審査試験に向け取り組んだ学習方法

ここからは、CFP®資格審査試験に向けた学習方法を紹介していきます。

学習教材
  • CFP精選過去問題集/FPK研修センター(株)発行
  • CFP資格標準テキスト/日本FP協会発行
  • CFP資格審査試験問題集/日本FP協会発行

その他、私の場合は同僚にCFP®認定者がいたこともあり、わからない箇所をご教授いただけたことには、だいぶ助けられ、恵まれた環境で学習を進めることができました。

CFP®精選過去問題集/FPK研修センター(株)発行

CFP精選過去問題集/FPK研修センター株式会社発行

学習教材は、FPK研修センター株式会社から発行されている『CFP®精選過去問題集』の一択です。

1課目あたり約 300問の問題がわかりやすい解説付きで出題されています。1周するのに 30時間かかるといわれています。1課目あたり 3周はしたいですね。

実際の試験では、パターン化されている部分と、新しい問題形式で出題される部分とがありますので、すくなくとも『CFP®精選過去問題集』はスムーズに解けるようにしておく必要があります。

CFP®資格標準テキスト/日本FP協会発行

CFP資格標準テキスト/日本FP協会発行

自信がない課目は日本FP協会から発行されている『CFP®資格標準テキスト』で確認してみましょう。

私が購入したCFP®資格標準テキスト(日本FP協会発行)
・タックスプランニング
・不動産運用設計
・金融資産運用設計

私自身、自信がない課目は『CFP®精選過去問題集』と併せて『CFP®資格標準テキスト』も購入し、『CFP®精選過去問題集』で、いまいちわからない箇所を『CFP®資格標準テキスト』で確認しながら学習を進めていきました。

CFP®資格審査試験問題集/日本FP協会発行

CFP資格審査試験問題集/日本FP協会発行

試験日まで一ヶ月をきったところで、これも日本 FP協会から発行されている『CFP®資格審査試験問題集』で、時間を図りながら実戦形式で取り組みます。この問題集も 3周はしたいですね。

hiro

本番前に十分に問題に慣れておきましょう。

PR

まとめ | わたしのCFP®資格審査試験合格体験記

FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士 3級の取得からだいぶ期間は空きましたが、FP技能士 2級、AFP、CFP®と順調に学習を進めることができました。

CFP®資格審査試験の全 6課目合格には 1年 2ヶ月の学習期間を要しましたが、ここで学習を止めることなくさらなるスキルアップに努めていこうと思っています。(今のところは)

CFP®資格審査試験に合格するためのポイントは以下のとおりです。これから受験を考えている方は参考にしてみてください。

CFP®資格審査試験合格のポイント
  • 合格後の自分をイメージしてモチベーションを保つ!
  • テキストや問題集にかけるお金をケチらない!

最後までお読みいただきありがとうございました。

資格対策ドットコム
by ARTIS

広告リンク

  • 株式会社アーティスソリューションズは日本FP協会の認定教育機関です。
  • 株式会社アーティスソリューションズの eラーニングは、年間 40万人に利用されています。

\ アーティスの継続教育パックはこちらから /

資格対策ドットコム by ARTIS

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会認定)
金融業界在籍28年目
培った知識と経験を発信します!

コメント

コメントする

目次