銀行業務検定とは?銀行業務検定の基本情報、試験の難易度や取得のメリットなどを解説します!

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。

銀行業務検定とは、銀行員の方にとっては取得が必須となりますし、金融業界に勤めている方であれば取得を推奨される検定試験です。

hiro

私は銀行員ではありませんが「年金アドバイザー 3級」「相続アドバイザー 3級」「金融コンプライアンス・オフィサー 2級(※)」は取得しています。

※金融コンプライアンス・オフィサー認定試験
「銀行業務検定協会」の姉妹団体に「日本コンプライアンス・オフィサー協会」があり、金融コンプライアンス・オフィサーの認定試験は、銀行業務検定試験への委託に拠っています。

ここでは、銀行業務検定の基本情報や試験の難易度、資格取得のメリットなどを紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ
  • 銀行などの金融機関でキャリアアップに活かしたい
  • 銀行などの金融機関でスキルアップに活かしたい
  • 銀行などの金融機関に就職・転職を考えている

資格取得を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。

PR

目次

銀行業務検定とは

銀行業務検定とは、銀行業務検定協会が主催する検定試験になります。

受験に際しての資格制限はありませんので、誰でも受験可能ですが、銀行員の方にとっては取得が必須となります。また、金融業界に勤めている方であれば取得を推奨される検定試験です。

銀行業務検定試験の種類

検定試験は、23系統 36種目の試験(2024年 1月現在)が実施されています。

種目一覧
法務・融資管理3級
・法務2級
・法務3級
・法務4級
財務・財務2級
・財務3級
・財務4級
税務・税務2級
・税務3級
・税務4級
年金・年金アドバイザー2級
・年金アドバイザー3級
・年金アドバイザー4級
信託・証券・証券3級
・信託実務3級
マネジメント・金融リスクマネジメント2級
・営業店マネジメントⅠ
・営業店マネジメントⅡ
融資・渉外・経営支援アドバイザー2級
・窓口セールス3級
・法人融資渉外2級
・法人融資渉外3級
・事業性評価3級
・個人融資渉外3級
・デリバティブ3級
・事業承継アドバイザー3級
外為・外国為替2級
・外国為替3級
金融経済・金融経済3級
預かり資産等・投資信託2級
・投資信託3級
・金融商品取引3級
・預かり資産アドバイザー2級
・預かり資産アドバイザー3級
・保険販売3級
相続・相続アドバイザー2級
・相続アドバイザー3級
参照:銀行業務検定協会公式HP

1級が無く、2級が最上位資格となっているのは不思議ですね・・・。

銀行業務検定試験の主旨

検定試験は、銀行などの金融機関に勤めている行職員や、保険会社・証券会社等の金融業界に勤めている社員を対象に、業務の遂行に必要な実務知識や技能・応用力についてその習得度を測ることを目的とされています。

全国一斉公開試験

全国一斉公開試験開催時期
  • 3月上旬
  • 6月上旬
  • 10月下旬

銀行業務検定試験では全国一斉公開試験として、3月と6月と10月の年3回実施されています。

スクロールできます
試験開始時間終了時間(4級)終了時間(3級)終了時間(2級)
10:00(午前)11:3012:00試験開催なし
13:30(午後)試験開催なし15:3016:30
参照:銀行業務検定協会公式HP

同日に午前の部と午後の部で 2種目の受験も可能です。実際、私も「年金アドバイザー 3級」と「相続アドバイザー 3級」を同日に受験しました。

CBT方式での試験

試験の種目によっては、CBT(コンピュータ ベースド テスティング)方式での受験も認められています。

CBT種目一覧
  • CBT法務3級
  • CBT法務4級
  • CBT財務3級
  • CBT財務4級
  • CBT税務3級
  • CBT税務4級
  • CBT年金アドバイザー3級
  • CBT年金アドバイザー4級
  • CBT信託実務3級
  • CBT事業性評価3級
  • CBT事業承継アドバイザー3級
  • CBT相続アドバイザー3級

参照:銀行業務検定協会公式HP

私が受験した当時は実施されていませんでしたが、CBT方式では 1年間を通じて好きな日時に、自宅近くのテストセンターでの検定試験が可能になっています。

PR

銀行業務検定試験の難易度

検定試験は、4級からの種目もありますし、3級からの種目もありますが、4級を取得してからでないと 3級を受験できないなどといった制限はありません。むしろ 3級からの受験を推奨する企業が多いのではないでしょうか?いきなり 2級に挑むにはハードルが高いですが。

直近の検定試験の合格率をまとめてみましたのでご参照ください。

4級検定試験合格率

試験開催時期合格率
第157回試験(2024.03.03)税務4級/52.93%
年金アドバイザー4級/51.14%
第156回試験(2023.10.22)法務4級/61.41%
第155回試験(2023.06.04)財務4級/53.40%
参照:銀行業務検定協会公式HP

4級検定試験では合格率が概ね 51.14%から 61.41%と比較的易しい試験に分類されますが、なにも対策をとらずに受験すれば当然に落ちます(-ω-)/

3級検定試験合格率

試験開催時期合格率
第157回試験(2024.03.03)財務3級/36.89%
税務3級/24.93%
外国為替3級/48.98%
融資管理3級/33.45%
年金アドバイザー3級/29.32%
投資信託3級/46.73%
相続アドバイザー3級/36.00%
第156回試験(2023.10.22)法務3級/21.29%
税務3級/32.59%
証券3級/51.60%
外国為替3級/61.68%
預かり資産アドバイザー3級/32.45%
年金アドバイザー3級/22.08%
相続アドバイザー3級/27.94%
保険販売3級/41.79%
事業承継アドバイザー3級/38.34%
第155回試験(2023.06.04)法務3級/32.74%
財務3級/29.89%
信託実務3級/48.26%
金融経済3級/51.92%
デリバティブ3級/46.34%
窓口セールス3級/36.62%
法人融資渉外3級/31.88%
個人融資渉外3級/40.07%
金融商品取引3級/37.21%
事業性評価3級/21.67%
参照:銀行業務検定協会公式HP

3級検定試験では合格率が概ね 21.29%から 61.68%と試験種目によってかなりバラつきがあります。

銀行業務検定では 1級がないため、3級でも難易度は 2級レベルとして考えてよいでしょう。

2級検定試験合格率

試験開催時期合格率
第157回試験(2024.03.03)税務2級/23.99%
外国為替2級/44.13%
経営支援アドバイザー2級/37.09%
年金アドバイザー2級/20.99%
相続アドバイザー2級/33.02%
第156回試験(2023.10.22)法務2級/33.62%
財務2級/25.44%
預かり資産アドバイザー2級/30.68%
第155回試験(2023.06.04)法務2級/22.23%
財務2級/23.09%
法人融資渉外2級/27.55%
参照:銀行業務検定協会公式HP

2級検定試験では合格率が概ね 20.99%から 44.13%と、こちらも試験種目によって若干のバラつきがあります。

私のまわりでも 2級検定試験にチャレンジしている社員もいますが、なかなか苦戦を強いられているようでした。

銀行業務検定では 1級がないため、この 2級試験が銀行業務検定の最上位資格に位置づけられています。しっかりと対策をして試験に挑みましょう。

PR

実際に証券外務員試験を受験した感想

当時金融機関に所属していた私は、コロナ禍で時間に余裕があったこともあり銀行業務検定(年金アドバイザー 3級、相続アドバイザー 3級)に挑むことにしました。金融機関といっても銀行ではないため、資格取得は推奨されているものの(まわりで受験されている方はいましたが)必要に迫られているわけではありませんでした。

銀行業務検定試験に向けた学習

どの受験種目も同じ勉強方法になりますが、グループである株式会社経済法令研究会から発行されている公式テキスト問題解説集で学習を進めることになります。公式テキストや問題解説集は株式会社経済法令研究会公式サイトの他、楽天市場Amazonでも購入できます。

基本的には問題解説集を解いていき、わからない箇所や不安な箇所は公式テキストで確認するを繰り返す学習方法で十分に合格ラインに到達できるはずです。

hiro

最低でも 3周はしたいですね!

余談ですが、普段の実務で受験種目の取り扱いがある方であれば、3級までの検定試験であれば問題解説集だけでも問題なく合格ラインに達することができるように感じます。実際、私も公式テキストの存在を知らずに(?)問題解説集のみで年金アドバイザー 3級と相続アドバイザー 3級の合格に至りましたので(;^ω^)

\ ようこそ楽天市場へ /

会員登録で楽天ポイントが貯まる、使える。

\ 欲しいものがきっと見つかります /

楽しく、賢く、お得にお買い物。

年金アドバイザー 3級取得を目指す方はフォーサイトの通信講座もおすすめ

年金アドバイザー 3級取得を目指す方は、フォーサイトの通信講座がおすすめです。

銀行などの金融機関に勤める渉外・窓口担当者等、普段から公的年金等を取り扱われている業種の方であれば、対策教材での独学で十分に合格ラインに到達できる試験に感じますが、金融業界にお勤め以外の方であったり、または独学で勉強を進めることに不安がある方には通信講座は有効です。

もちろん独学より費用はかかりますが、独学とは違い、サポート体制が整っているため安心して学習が進められます。好きなときに自分のペースで学習できることも通信講座の魅力です。

合格率 30%前後の年金アドバイザー 3級試験ですが、フォーサイトの通信講座は合格率 95%を誇ります。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

フォーサイトの通信講座

広告リンク

年金アドバイザー3級通信講座

年金に関する幅広い知識と、実際の事例にあてはめる応用力が身に着きます。社労士資格取得のためのステップアップにも繋がります。

\ フォーサイトの年金アドバイザー3級通信講座 /

圧倒的合格実績の資格通信講座

銀行業務検定試験取得のメリット

銀行業務検定は、銀行などの金融機関に勤めている行職員や、保険会社・証券会社等の金融業界に勤めている社員を対象に、業務の遂行に必要な実務知識や技能・応用力についてその習得度を測ることを目的とされています。

銀行業務検定試験取得のメリット
  • 銀行などの金融機関でキャリアアップに活かせる
  • 銀行などの金融機関でスキルアップに活かせる
hiro

銀行業務検定に合格することで、金融機関に就職・転職する際のアピールポイントとなる場合もあります。

銀行などの金融機関でキャリアアップに活かせる

銀行業務検定は、銀行業務に必要な知識やスキルを認定する検定試験です。資格保有者は銀行などの金融機関では高く評価され、昇進などのキャリアアップに活かすことができます。また、銀行業務に必要な知識やスキルが身につくため、銀行などの金融機関以外の証券会社や生命保険会社などでも評価される場合があります。

さらに、銀行業務検定の資格を保有することで、就職や転職に有利になることがあります。銀行業界では、資格を持っている人材を求める傾向がありますので、検定試験を受けることで自分の市場価値を高めることができます。

銀行業務検定を取得することで、自身のキャリパスを広げることができるでしょう。

銀行などの金融機関でスキルアップに活かせる

銀行業務検定は、銀行業務に必要な知識やスキルを身につけるための資格です。検定試験を受けることで、銀行業務に関する幅広い知識を習得することができます。

また、銀行業務検定は、自己啓発やスキルアップの手段としも活用できます。検定試験勉強を通じて、自己成長を促すことができます。

銀行業務に関する知識やスキルが身につくことで、日常業務に活かすことができることでしょう。

PR

まとめ | 銀行業務検定

銀行業務検定とは、銀行業務検定協会が主催する検定試験になります。

銀行員の方にとっては取得が必須となりますし、金融業界に勤めている方であれば取得を推奨される検定試験です。

直近の検定試験合格率
4級51.14%~ 61.41%
3級21.29%~ 61.68%
2級20.99%~ 44.13%

受験する種目ごとに難易度が違いますので、しっかりと学習計画を立てて一度の受験で合格できるようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

フォーサイトの通信講座

広告リンク

年金アドバイザー3級通信講座

年金に関する幅広い知識と、実際の事例にあてはめる応用力が身に着きます。社労士資格取得のためのステップアップにも繋がります。

\ フォーサイトの年金アドバイザー3級通信講座 /

圧倒的合格実績の資格通信講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会認定)
金融業界在籍28年目
培った知識と経験を発信します!

コメント

コメントする

目次