ファイナンシャルプランナーにおススメの手帳「FP手帳(近代セールス社)」を徹底解説!

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。

寒さがまた一段と厳しさを増し年の瀬が迫る 12月、新年を迎える準備が本格的にはじまります。

この時季書店ではさまざまな種類の手帳が陳列されます。

最近ではスマホの普及からアプリでスケジュール管理をされる方も多くいらっしゃると思いますが、そんななか今回は紙ベースの手帳 FP手帳 を紹介してきます。

hiro

FP技能士の資格を保有されている方はぜひ手元に置きたい手帳ですね。

この記事はこんな方におすすめ
  • FP手帳の購入を検討している
  • FP手帳の種類を知りたい
  • FP手帳の役立て方を知りたい

購入の参考にしていただければ幸いです。

PR

目次

近代セールス社のFP手帳

近代セールス社公式HPより画像引用

毎年「近代セールス社」からビジネスに役立てられる手帳が発売されています。

そのなかでもFP(ファイナンシャル・プランナー)の資格を取得されている方はぜひ手元に置きたい手帳 FP手帳 を紹介していきます。

FP手帳とは

FPの資格を取得された方は、ビジネスや日常生活においてお金の疑問や不安などを聞かれる場合があるかと思います。

私も職業上、所得税や相続税、贈与税、生命保険料控除、社会保障制度などについて、顧客から相談や問い合わせを受けることが多くあります。また、個人的には FPの上級資格に認定されて以降は、同僚からも相談を受けたりする機会も増えました。

そんなとき、いつも活躍するのはこの FP手帳 です!

お客様からの質問に即座に答え、的確にアドバイスを行うための厳選された資料(データ)が豊富。ポートフォリオ、ライフプランニング、税金、年金、不動産などの知識を分かりやすく、そして使いやすく掲載しています。

近代セールス社公式HPより引用

いくらFPの資格を取得したとはいえ、税額の計算方法や各種控除の適応要件、各給付の支給要件・年金額などすべてをインプットするのは困難です。とはいえ、常にFPのテキストなどを持ち歩くわけにもいきません。(Google検索しているFPもいるかもしれませんが(^^;))

せっかくFPの資格を取得されたのですから、誰の相談に対してもスマートにアウトプットできるようにしたいですよね。

FPの資格を取得された方はこのFP手帳を常に手元に置くことにより、FP業務を行ううえで活躍できる手帳といえます。

FP手帳の詳細情報

手帳の前半部分では、一般的な手帳と同じように月間スケジュールや週間スケジュールが書き込めるようになっており、週間スケジュールの月変わりのページには記念日・年中行事や二十四節気が記載されています。

手帳の後半部分では、FP業務に欠かせないお役立ち情報・資料が豊富に掲載され、顧客からの相談に的確なアドバイスが可能になります。

FP手帳(資料編)
  • ポートフォリオプランニング
  • ライフプランニング
  • リタイヤメントプランニング
  • リスクマネジメント
  • タックスプランニング
  • 不動産プランニング
  • FP関連資料

2024年度版 FP手帳のサイズと価格は下記の表で確認できます。

FP手帳
サイズ縦 178㎜
横 88㎜
厚さ12mm
320頁
重さ170g
ブラック
ネイビー
ガーネット(新色)
グレージュ
キャメル
価格HP限定価格
2,420円(税込)
参照:近代セールス社公式HP
hiro

カバー色が豊富なので好みの色を選択できのが嬉しいですね♪

>>>近代セールス社公式ホームページ

実際に使用した感想・レビュー

FP手帳/近代セールス社発行

去年は「ネイビー」を購入させていただきましたが、職場で同僚と被ってしまった経緯もあり(^_^;) 今年は「キャメル(新色)」を購入させていただきました。

「ネイビー」は鮮やかでかっこよかったんですが、「キャメル(新色)」は大人っぽい雰囲気の色合いです♪

FP手帳/近代セールス社発行

前節でも説明したとおり手帳の前半部分では、一般的な手帳と同じように月間スケジュールや週間スケジュールが書き込めるようになっており、週間スケジュールの月変わりのページには記念日・年中行事や二十四節気が記載されています。

FP手帳/近代セールス社発行

こちらも前節での説明のとおり手帳の後半部分では、FP業務に欠かせないお役立ち情報・資料が豊富に掲載され、顧客からの相談に的確なアドバイスが可能になります。

写真からご確認いただけるように、わざわざ FPのテキストを持ち出さなくとも税率や速算表を即座に確認できます。

FP手帳/近代セールス社発行

補足ですが、私はCFPの認定証を手帳に挟んで保管するようにしています。

意識を高く保つためにも常に FP手帳とともに CFP認定証を携帯しています。

近代セールス社の手帳の種類

手帳の種類は全 6種類です。

日常業務に役立ち度満点の掲載資料と使い勝手の良さから、ビジネスにおいて手元に置いて活用できる手帳とされています。

手帳の種類
  • バンカーズデスクダイアリー
  • ファイナンシャルデスクダイアリー
  • FP手帳
  • FP手帳(カレンダー・資料セパレートタイプ)
  • バンカーズダイアリー
  • しんきん手帳

手帳は、近代セールス社公式HP以外でも楽天やAmazomでも購入することができます。

ここでは、ファイナンシャルデスクダイアリーとFP手帳(カレンダー・資料セパレートタイプ)についてもあわせて紹介します。

>>>近代セールス社公式ホームページ

ファイナンシャルデスクダイアリー

近代セールス社公式HPより画像引用

FP手帳の姉妹品になります。

大きめサイズ(縦 210㎜・横 148㎜・厚さ13㎜)の手帳で、近代セールス社公式HPでの購入価格は2,420円(税込)とFP手帳と同額になります。

「ちょっとこれもかっこいいかな~」と、じつはけっこう迷いました(^_^;)

カバー色もブラック・ネイビー・パステルパープル(新色)・ワイン(新色)グレージュの 5種類と豊富なのが嬉しいですね♪

FP手帳(カレンダー・資料セパレートタイプ)

近代セールス社公式HPより画像引用

こちらはカレンダー部分と資料部分が分離された FP手帳になります。

近代セールス社公式HPでの購入価格は 2,420円(税込)FP手帳と同額になります。

カバー色はブラック(カバー裏地はレモンイエロー)に限定されています。

PR

手帳を使う意義

冒頭でも触れましたが、スマホの普及からアプリでスケジュール管理をされる方も多くいらっしゃるかと思います。

このデジタルの時代にあえて手帳を使用するメリットについて考えてみました。

手帳のメリット
  • 記憶に残りやすい
  • 電話中でもスケジュール管理できる
  • 上司や顧客からの信頼性向上(ビジネスシーン)

記憶に残りやすい

文字を手書きすることにより脳の「前頭前野」という部位が活性化され、長く記憶することができるとされています。

東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太氏によれば、前頭前野は「考える」「記憶する」「アイデアを出す」「判断する」「集中する」「感情と行動をコントロールする」などの重要な働きを担っていると述べられています。

これにより、スケジュール管理がしやすくなるという良い効果が得られます。

電話中でもスケジュール管理できる

当然ですが、スマホで電話をしながらだとカレンダーやスケジュールの確認ができず、メモを打ち込むこともできません。

手帳でのスケジュール管理であれば、電話中でも問題なくこれらの行為を行うことができます。

上司や顧客からの信頼性向上(ビジネスシーン)

相手の言葉をメモすることによりビジネスにおいての傾聴のスキル・コミュニケーションスキルが向上します。

上司や顧客と会話をしているときに、スマホでメモする場合と紙とペンでメモする場合では、相手からの印象がまるで違ってきます。

相手の話しを紙とペンでメモしながら聞くことにより「話しをしっかりと聞いてくれてる」「たいせつな話しをしていることを理解してくれている」という印象を得られます。

また、それによって相手からの好感度が高まり、その会話や商談が実りあるものになることでしょう。

【注意】
ビジネスにおいて顧客情報等を手帳にメモする場合は、プライベートの手帳とは別に管理し、使用後は施錠できる収納庫に保管する等の慎重な取り扱いが求められます。

PR

まとめ |FP手帳

今回は、毎年近代セールス社から発行されている FP手帳 を紹介させていただきました。

FP手帳の特長
  • 月間スケジュール・週間スケジュールが書き込め、記念日・年中行事や二十四節気がしっかりと記載されている
  • FP業務に欠かせないお役立ち情報・厳選された資料が豊富に掲載され、顧客からの相談に的確なアドバイスが可能

このFP手帳を常に手元に置くことでFP業務に欠かせないお役立ち情報・資料が豊富に掲載され、顧客からの相談に的確なアドバイスが可能となります。

hiro

せっかくFPの資格を取得された方々は、誰の相談に対してもスマートにアウトプットできるようにしておきたいですね。

本記事が FP手帳の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会認定)
金融業界在籍28年目
培った知識と経験を発信します!

コメント

コメントする

目次