銀行業務検定とは?検定試験の種類や難易度・合格率、学習方法などを詳しく解説します!

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。

多くの銀行では、行職員に対して業務のスキル向上を目的に銀行業務検定という資格を取得することを奨励したり、昇進の条件としている場合があります。

銀行業務検定は、銀行業務に関連する知識やスキルを身につけるために非常に有用な資格です。この検定は、銀行業務に関する基礎知識から実務的な内容まで幅広い分野にわたる問題が出題され、行員が業務を行う上で必要な知識を強化する手助けとなります。

そこで今回は、銀行業務検定の種類や難易度・合格率、学習方法、資格取得のメリットまで詳しく解説していきます。

hiro

私は行職員ではありませんが、生命保険営業にも関連する知識やスキル向上を目的として銀行業務検定のうち「年金アドバイザー 3級」「相続アドバイザー 3級」は取得しています。

この記事はこんな方におすすめ
  • 銀行などの金融機関でキャリアアップに活かしたい
  • 銀行などの金融機関でスキルアップに活かしたい
  • 銀行などの金融機関に就職・転職を考えている

資格取得を検討されている方は参考にしてください。

広告リンク

目次

銀行業務検定とは

銀行業務検定とは、銀行業務検定協会が主催する検定試験になります。

多くの銀行では、従業員に対して業務のスキル向上を目的にこの資格を取得することを奨励したり、昇進の条件としている場合もあります。業務に関する知識を深めたりキャリアアップを目指す際には非常に役立つ資格です。

受験に際しての資格制限がないため誰でも受験可能です。

銀行業務検定試験の種類(種目)

検定試験は、22系統37種目の試験が実施されていて、2023年6月試験においては累計受験申込者数1,109万人に達しています。

種目一覧
法務・融資管理3級
・法務2級
・法務3級
・法務4級
・金融商品取引3級
財務・財務2級
・財務3級
・財務4級
税務・税務2級
・税務3級
・税務4級
年金・年金アドバイザー2級
・年金アドバイザー3級
・年金アドバイザー4級
信託・証券・証券3級
・信託実務3級
マネジメント・営業店マネジメントⅠ
・営業店マネジメントⅡ
融資・渉外・経営支援アドバイザー2級
・CBT DXサポート
・DXビジネスデザイン
・サステナブル経営サポート
(環境省認定 脱炭素アドバイザー ベーシック)
・窓口セールス3級
・法人融資渉外2級
・法人融資渉外3級
・事業性評価3級
・個人融資渉外3級
・事業承継アドバイザー3級
外為・外国為替2級
・外国為替3級
金融経済・金融経済3級
預かり資産等・投資信託3級
・デリバティブ3級
・預かり資産アドバイザー2級
・預かり資産アドバイザー3級
・保険販売3級
相続・相続アドバイザー2級
・相続アドバイザー3級
参照:銀行業務検定協会 (kenteishiken.gr.jp)

1級がなく、2級が最上位資格となっているのは謎です。

銀行業務検定試験の主旨

検定試験は、銀行などの金融機関に勤めている行職員や、保険会社・証券会社等の金融業界に勤めている社員を対象に、業務の遂行に必要な実務知識や技能・応用力についてその習得度を測ることを目的とされています。

全国一斉公開試験

銀行業務検定試験は、全国一斉公開試験が3月・6月・10月の年3回実施されています。

全国一斉公開試験開催時期
  • 3月上旬
  • 6月上旬
  • 10月下旬
スクロールできます
試験開始時間終了時間(4級)終了時間(3級)終了時間(2級)
10:00(午前)11:3012:00試験開催なし
13:30(午後)試験開催なし15:3016:30
参照:銀行業務検定協会 (kenteishiken.gr.jp)

同日に午前の部と午後の部で2種目の受験も可能です。実際、私も「年金アドバイザー 3級」と「相続アドバイザー 3級」を同日に受験しました。

CBT方式での受験も可能

試験の種目によっては、CBT(コンピュータ ベースド テスティング)方式での受験も認められています。

【2024年5月開始分】
申込日程:2024/4/28~2025/3/28
実施日程:2024/5/1~2025/3/31

  • CBT法務3級
  • CBT法務4級
  • CBT財務3級
  • CBT財務4級
  • CBT相続アドバイザー3級
  • CBT信託実務3級
  • CBT事業性評価3級
  • CBT事業承継アドバイザー3級
  • CBT DXサポート
  • サステナブル経営サポート
    (環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)

【2024年6月開始分】
申込日程:2024/4/28~2025/3/28
実施日程:2024/6/1~2025/3/31

  • CBT税務3級
  • CBT税務4級
  • CBT年金アドバイザー3級
  • CBT年金アドバイザー4級

私が受験した当時は実施されていませんでしたが、現在ではCBT方式での受験が認められています。1年間を通じて好きな日時に、自宅近くのテストセンターでの検定試験が可能となっているため、当時と比べると受験者の利便性は向上しています。

CBT方式では、受験申込から試験実施、合否通知まで、試験の工程がすべてインターネット上で完結します。

PR

銀行業務検定試験の難易度・合格率

検定試験は、4級からの種目もありますし、3級からの種目もあります。とはいえ、4級を取得してからでないと3級を受験できないなどといった制限はありません。むしろ3級からの受験を推奨する企業が多いのではないでしょうか?いきなり2級に挑むにはハードルが高いですが。

直近の検定試験の合格率をまとめてみたので参考にしてください。

4級検定試験の難易度・合格率

4級検定試験の直近3回の合格率は以下のとおりです。

試験開催時期合格率
第159回試験
(2024.10.27)
法務4級|69.33%
第158回試験
(2024.06.02)
財務4級|59.04%
第157回試験
(2024.03.03)
税務4級|52.93%
年金アドバイザー4級|51.14%
参照:銀行業務検定協会|スコープ

4級検定試験では合格率が51.14%から69.33%と比較的易しい試験に分類されますが、なにも対策をとらずに受験すれば当然に落ちます(-ω-)/

3級検定試験の難易度・合格率

3級検定試験の直近3回の合格率は以下のとおりです。

試験開催時期合格率
第159回試験
(2024.10.27)
法務3級|32.60%
税務3級|45.30%
証券3級|42.45%
外国為替3級|66.51%
資産形成アドバイザー3級|48.55%
年金アドバイザー3級|36.80%
相続アドバイザー3級|34.99%
保険販売3級|61.02%
事業承継アドバイザー3級|21.00%
第158回試験
(2024.06.02)
法務3級|39.78%
財務3級|33.86%
信託実務3級|41.16%
金融経済3級|46.79%
デリバティブ3級|27.43%
窓口セールス3級|59.34%
法人融資渉外3級|42.01%
個人融資渉外3級|35.98%
金融商品取引3級|36.11%
事業性評価3級|28.42%
第157回試験
(2024.03.03)
財務3級|36.89%
税務3級|24.93%
外国為替3級|48.98%
融資管理3級|33.45%
年金アドバイザー3級|29.32%
投資信託3級|46.73%
相続アドバイザー3級|36.00%
参照:銀行業務検定協会|スコープ

3級検定試験では合格率が21.00%から66.51%と、事業承継アドバイザー3級や税務3級といった合格率20%台前半の難易度の高い試験から、外国為替3級や窓口セールス3級といった合格率60%前後と合格率が高い試験まで、試験種目によってかなりバラつきがあります。

銀行業務検定では1級がないため、3級でも難易度は2級レベルとして考えてよいでしょう。

2級検定試験の難易度・合格率

2級検定試験の直近3回の合格率は以下のとおりです。

試験開催時期合格率
第159回試験
(2024.10.27)
法務2級|21.35%
財務2級|31.98%
預かり資産アドバイザー2級|35.03%
第158回試験
(2024.06.02)
法務2級|22.42%
財務2級|29.23%
法人融資渉外2級|25.00%
第157回試験
(2024.03.03)
税務2級|23.99%
外国為替2級|44.13%
経営支援アドバイザー2級|37.09%
年金アドバイザー2級|20.99%
相続アドバイザー2級|33.02%
参照:銀行業務検定協会|スコープ

2級検定試験では合格率が20.99%から44.13%と、年金アドバイザー2級や法務2級、税務2級のような合格率20%台前半の難易度の高い試験から、外国為替2級や経営支援アドバイザー2級といった合格率40%前後と比較的合格率が高い試験まで、こちらも試験種目によって若干のバラつきがあります。

私のまわりでも年金アドバイザー2級のような難易度の高い試験にチャレンジしている社員もいますが、なかなか苦戦を強いられているようです。

銀行業務検定では1級がないため、この2級試験が銀行業務検定の最上位資格に位置づけられています。しっかりと対策をして試験に挑みましょう。

PR

銀行業務検定試験を受験した感想

当時金融機関に所属していた私は、コロナ禍で時間に余裕があったこともあり銀行業務検定(年金アドバイザー3級、相続アドバイザー3級)に挑むことにしました。

銀行業務検定試験に向けた勉強方法

どの受験種目も同じ勉強方法になりますが、グループである株式会社経済法令研究会から発行されている公式テキスト問題解説集で学習を進めることになります。公式テキストや問題解説集は株式会社経済法令研究会公式サイトの他、 Amazon楽天市場 でも購入できます。

普段の実務で受験種目の取り扱いがある方であれば、基本的には問題解説集を解いていき、わからない箇所や不安な箇所は公式テキストで確認するを繰り返す学習方法で十分に合格ラインに到達できるはずです。

hiro

最低でも3周はしたいですね!

ただ検定試験に合格するだけであれば、問題解説集だけでも問題なく合格ラインに達することができます。銀行業務に必要となる基礎知識や実務的なスキルを学ぶためには、単に問題を解くだけでなく、解法や理論の背景を理解することが重要です。

Amazon

楽天市場

年金アドバイザー3級取得を目指す方はフォーサイトの通信講座がおすすめ

年金アドバイザー3級取得を目指す方は、フォーサイトの通信講座がおすすめです。

銀行などの金融機関に勤める渉外・窓口担当者等、普段から公的年金等を取り扱われている業種の方であれば、対策教材での独学で十分に合格ラインに到達できる試験に感じますが、金融業界にお勤め以外の方であったり、または独学で勉強を進めることに不安がある方には通信講座は有効です。

もちろん独学より費用はかかりますが、独学とは違い、サポート体制が整っているため安心して学習が進められます。好きなときに自分のペースで学習できることも通信講座の魅力です。

合格率22.08%前後の年金アドバイザー3級試験ですが、フォーサイトの通信講座合格率79.4を誇ります。独学で勉強を進めることに不安がある方は利用されてみてはいかがでしょうか。

\フォーサイトの通信講座/

広告リンク

年金アドバイザー3級通信講座

年金に関する幅広い知識と、実際の事例にあてはめる応用力が身に着きます。社労士資格取得のためのステップアップにも繋がります。

\フォーサイトの年金アドバイザー3級通信講座/

圧倒的合格実績の資格通信講座

銀行業務検定 資格取得のメリット

銀行業務検定は、銀行などの金融機関に勤めている行職員や、保険会社・証券会社等の金融業界に勤めている社員を対象に、業務の遂行に必要な実務知識や技能・応用力についてその習得度を測ることを目的とされています。

hiro

銀行業務検定に合格することで、金融機関に就職・転職する際のアピールポイントとなる場合もあります。

業務知識向上などの自己成長

銀行業務検定では、銀行業務に必要な基礎知識や実務的なスキルを学べます。特に、金融商品、会計、法律、リスク管理など、銀行業務に必須の知識を体系的に習得できるため、日々の業務の効率や精度が向上します。

資格取得に向けた勉強を通じて、銀行業務に対する理解が深まります。銀行業務検定では、業界の最新動向や法改正、規制についても学べます。金融市場や規制環境が変化する中で、資格取得を通じて常に最新の情報を学び、実務に活かすことができます。

また、新しい知識を身につけることで、自己成長を感じることができ、モチベーション向上にもつながることでしょう。

キャリアアップに活かす

銀行業務検定の資格を持っていると、昇進や評価において有利になることがあります。資格取得を通じて専門知識を証明できるため、社内での信頼度が高まることが期待できます。

また、金融業界や関連分野への転職を希望する場合、銀行業務検定の資格を持っていると、自分のスキルを証明する材料となります。資格を持つことが、転職活動や異動時に有利に働くことがあります。

業務の幅が広がることで、さまざまな職務に挑戦する機会が増えることでしょう。

業界内での信頼性の向上

銀行業務検定の資格を取得することで、業務に必要な知識を効率的に学ぶことができます。そのため、日々の業務において、よりスムーズに処理ができ、ミスを減らすことができるようになります。

資格取得に向けた勉強を通じて、銀行業務に対する理解が深まり、自信を持って業務に臨むことができるようになるため、同行の同僚や顧客からの信頼を得やすくなります。特に、顧客対応や重要な業務を担当する際に、自分の知識が証明されるため、信頼性が高まります。

PR

まとめ|銀行業務検定

銀行業務検定とは、銀行業務検定協会が主催する検定試験です。多くの銀行では、従業員に対して業務のスキル向上を目的にこの資格を取得することを奨励したり、昇進の条件としている場合もあります。業務に関する知識を深めたりキャリアアップを目指す際には非常に役立つ資格です。

直近の検定試験合格率
4級51.14%~ 69.33%
3級21.00%~ 66.51%
2級20.99%~ 44.13%

受験する種目ごとに難易度が異なりますので、しっかりと学習計画を立てて一度の受験で合格できるようにしましょう。

Amazon

楽天市場

最後までお読みいただきありがとうございました。

\フォーサイトの通信講座/

広告リンク

年金アドバイザー3級通信講座

年金に関する幅広い知識と、実際の事例にあてはめる応用力が身に着きます。社労士資格取得のためのステップアップにも繋がります。

\フォーサイトの年金アドバイザー3級通信講座/

圧倒的合格実績の資格通信講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会認定)
金融業界在籍29年目
培った知識と経験を発信します!

コメント

コメントする

目次