こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。
ファイナンシャルプランナー(FP)とは職業であり、金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度などの幅広い専門知識を有した「お金の専門家」です。
FPを職種で分けると、個人で活動する「独立系 FP」と、銀行などの金融機関や証券会社、生命保険会社などの企業に所属し活動する「企業系 FP」が存在します。
では実際に FP業務に従事されている方たちはどのような業務を行っているのでしょうか。
今回は、ファイナンシャルプランナーの仕事内容について解説していきます。
- ファイナンシャルプランナーの仕事に興味・関心がある
- FPで独立・起業を検討している
- FPを副業として新たな収入源を生みたい
特に FPで独立・起業や副業を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。
広告リンク
ファイナンシャルプランナーの仕事とは
ファイナンシャル・プランナー(FP)とは、顧客の将来の夢や目標を達成するために最適な資金計画や資産設計を立てて、適切なアドバイスやサポートを行う職業です。
「相談」「講演」「執筆」は FPの 3大業務と呼ばれています。
FP業務に従事されている方では、FP業務として最も収入があるものとして相談業務が挙げられるようです。
相談業務
・個人相談
・法人相談 など
相談業務は、FPの柱ともいえるFP業務であり、ライフプランニング・リタイヤメントプランニングや相続・事業承継設計、金融資産運用設計、タックスプランニング、保障・補償設計、不動産運用設計など多様化する相談業務に対応していきます。
ただし、実務経験がない分野などすべての顧客に即座に対応することは困難なため、これまでの実務経験(金融機関や証券会社、生命保険会社、不動産会社など)を活かした分野を中心として顧客相談に対応するケースが多いといえます。また、日本 FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会が実施する支部活動やスタディ・グループ(SG)で知り合った得意分野の異なる FP仲間と協業しコンビで顧客相談に対応する FPもいるようです。
顧客によって相談内容はさまざまです。そのためには、FPの専門性を高めながら対応範囲を広げていくことはもちろんのこと、同じ地域の FPや専門家と交流することで人脈を広げることも実務上非常に役立つことでしょう。
真摯な姿勢で顧客と向き合うことがなにより大切です。
講演業務
・生活者向けセミナー
・企業監修 など
講演業務は、会社や大学・専門学校などで、一般の方向けから専門家向けまでさまざまなシチュエーションでセミナーや講演を行うことで講演料・講師料を得ることができます。FP講師として登録しておくことで、講師依頼されるかたちが多いようです。
また、CFP®に認定されたら、日本FP協会公式HPの「CFP®認定者検索システム」に登録することができます。日本FP協会では、生活者が相談のために信頼できる CFP®認定者を検索し、直接コンタクトがとれるよう「CFP®認定者検索システム」をホームページに開設しています。「CFP®認定者検索システム」では、講演業務を含めた実績やホームページの URLなどを掲載できるため、そこから講演依頼につながることもあるそうです。
講演業務を柱とするFP業務を検討される方は、CFP®の資格認定されておくことで良いアピールとなることでしょう。
執筆業務
・原稿・書籍の執筆
・Web記事の執筆
・監修・校閲 など
執筆業務は、雑誌記事や書籍の執筆のほか原稿を監修・校閲する業務も含まれます。最近ではお金に関する情報を提供する Webメディアで FPが執筆をする機会が増えています。
執筆業務を柱とする FPは少なく、現状において執筆業務に取り組んでいる FPは決して多くないといわれる理由に、執筆の難しさにあります。また、2021年 7月に日本 FP協会会員向けに実施した実態調査において、1年間の執筆料・監修料を調査したところ、10,000~ 50,000円未満と回答した方の割合が 21.3%と最も高く、平均収入は 329,000円とほかの業務に比べると低いことも考えられます。※参照:日本 FP協会公式 HP
とはいえ、在宅ワークで原稿執筆や校正の仕事が好きなときにできるのが執筆業務の最大の魅力といえます。
Web記事執筆では “YMYL”と”E-E-A-T(旧 E-A-T)” は押さえておきましょう。
YMYLとは、「Your Money Your Life」の略称で Googleが検索の評価基準をまとめた「検索品質評価ガイドライン」の項目の一つです。お金や医療・健康などの検索ユーザーの人生に大きな影響を与える可能性があることから、その内容が正確で信頼性があり、高い品質が求められます。
E-E-A-T(旧 E-A-T)とは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の略称で、YMTLの領域においては特に重視されています。
\ クラウドソーシング スキルシェアならクラウディア /
日本最大級のクラウドソーシング
独立・起業を目指す
FPの資格を取得された方は一度は「FPビジネスで独立・起業、あるいは副業をしてみたい」と考えた方は多いのではないでしょうか。
ここでは、独立・起業の流れやメリット・デメリット、成功のポイントなどについて解説します。
独立・起業の流れ
FPとして独立・起業するまでの流れは以下のようになります。
FPとして独立・起業を決意したら、まずは自身のキャリアや強み、人脈などを今一度確認してみましょう。そこからどのようなことができそうか、キャッシュポイント(収入源)をどこに置くかなど事業のコンセプトを固めていきます。
独立・起業のためには一定の資金が必要になります。人を雇うか、オフィスを借りるかも検討しつつ資金計画を練りましょう。
事業コンセプトや営業・販売方法、資金計画、収支計画など具体的な事業計画書を作成していきます。事業計画書は、今後の事業の方向性を示す経営指針のようなもので、決まったフォーマットはありませんが、日本政策金融公庫公式 HPでダウンロードできる「創業計画書」は参考になります。
開業前には、事務所の確保やインフラの整備など、やるべきことは多岐にわたります。事務所の立地のほか、空調システムやネット回線などのインフラが整備されていなければ開業に影響を及ぼすため、スケジュールを管理しつつ確認していきましょう。
独立・起業のメリット・デメリット
独立系FPは、顧客の資産状況やライフスタイル、将来の目標に応じて資産形成や資産運用、相続対策などのアドバイスを行い、顧客の人生設計を支援します。税金や社会保険など、お金に関すること全般に広く知識を有することで総合的なサポートが可能となります。
金融機関や保険会社などに所属する FPと比べて商品選びの自由度が高いことも特徴で、顧客本位のアドバイスを提供することができます。ただし、報酬は成功報酬や時間単価が一般的であり、安定した収入を得るためには、スキルアップや顧客獲得力などが求められます。
- スケジュールや業務内容に自由度が高い
- 商品選びの自由度が高く、顧客本位のアドバイスが可能
独立・起業の成功のポイント
開業後に、実務としての顧客相談に対応できなかったり、思うように集客できないなどの事態とならないよう入念な起業準備が必要となります。
- 自身のキャリアや実務経験を活かす
- 綿密な営業戦略を立てる
顧客によって相談内容はさまざまです。多様化する相談業務に対応していくには、ある程度の実務経験を積み、FPの専門性を高めながら対応範囲を広げていくことはもちろんのこと、同じ地域の FPや専門家と交流することで人脈を広げることも実務上非常に役立つことでしょう。
また、事業を軌道に乗せるためには、綿密な営業戦略を立てる必要があります。集客方法としては、自社のホームページの開設は必須です。ブログや X(旧 Twitter)などで情報を発信するのも効果的といえます。
PR
副業で収入アップ
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得したら、「資格を活かして副業をしたい」と考えるかたも多いかと思います。
副業には執筆業務がおすすめ
執筆業務は、雑誌記事や書籍の執筆のほか原稿を監修・校閲する業務も含まれます。最近ではお金に関する情報を提供する Webメディアで FPが執筆をする機会が増えています。
記事の執筆を受注する方法として、一般的には「クラウドソーシング」に登録される方が多いようです。
クラウドソーシングとは、インターネットを通じて複数の人々(クラウド)にタスクやプロジェクトを委託する方法です。自社では困難なタスクを外部の人々に依頼し、彼らが提供するスキルや専門知識を活用することができます。
クラウドソーシングでは、お金に関する記事の執筆が頻繁に募集されています。お金に関する記事は特に専門性と正確性が求められる分野です。より上位のFPの資格を保有することで、ほかのライターよりも優先して仕事を受注できることでしょう。
\ クラウドソーシング スキルシェアならクラウディア /
日本最大級のクラウドソーシング
副業のメリット
在宅ワークで原稿執筆や校正の仕事が好きなときにできるのが執筆業務の最大の魅力といえます。また、人を雇ったり、オフィスを借りるなどの必要がなく、初期費用やランニングコストがかからないため、軽い気持ちで副業を始められることは大きなメリットとなります。
まとめ | ファイナンシャルプランナーの仕事内容
今回は、ファイナンシャルプランナーの仕事内容について解説させていただきました。
FPの資格を取得された方は一度は「FPビジネスで独立・起業、あるいは副業をしてみたい」と考えた方は多いのではないでしょうか。
FPとして独立・起業する場合、ある程度の実務経験を積み、FPの専門性を高めながら対応範囲を広げていくことはもちろんのこと、同じ地域の FPや専門家と交流することで人脈を広げること、そして、事業を軌道に乗せるためには、綿密な営業戦略を立てることが不可欠です。
まずは副業から考えてみるのも一つですね。
今後のキャリアプランの一つとして参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
広告リンク
コメント