FP3級資格対策講座を選ぶポイントを解説!本当におすすめの通信講座は?

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。

FP3級は、家計管理や保険、年金、税金、資産運用など、お金に関する基礎知識を問う資格試験です。初心者向けの内容で、どなたでも受験可能です。

主に日常生活で役立つお金の知識を身につけたい方や、金融・保険業界で働く方、将来的にFP2級を目指す方などが受験します。

hiro

低価格で効率良く3級FP技能士の資格を取得したい方には、アーティスソリューションズが運営する資格対策ドットコムの3級FP技能士資格対策講座がおすすめです。

そこで今回の記事では、FP3級資格対策講座を選ぶポイントと、おすすめの通信講座を解説していきます。

この記事はこんな方におすすめ
  • 3級FP技能士の資格取得を目指している
  • FP3級資格対策講座を選ぶポイントが知りたい
  • おすすめのFP3級資格対策講座が知りたい

これからFP3級を受験される方は、ぜひ参考にしてください。

\ この記事を書いた人 /

・1級FP技能士
・CFP®認定
・金融業界在籍29年
・営業職27年経験
長年培った知識・技術・経験を基に情報発信します。

春を告げる通信
運営者 FP hiro

目次

FP3級資格対策講座(通信講座)を選ぶポイント

通信講座は忙しい方や自分のペースで学びたい方に向いています。

以下は、主なFP3級資格対策講座(通信講座)です。

\主なFP3級資格対策講座/

スクロールできます
公式サイト講座名価格
大原学園パススル FP(3級) Web通信17,600円
LEC東京リーガルマインド3級FP合格パック15,400円~
TAC3級本科生12,800円~
資格対策ドットコムbyARTIS3級FP技能士資格対策講座9,350円~
スタディングFP3級合格コース4,950円

正直、どれがいいのか迷いますよね。

すべてを比較するのは手間ですが、比較するポイントを絞って整理することで、効率よく自分に最適な通信講座を見つけることができます。以下のような点に注目すると良いでしょう。

hiro

自分の生活スタイルや学習スタイルに合わせて、最適な講座を選ぶことが大切です。

企業実績とサポート体制

実績がある企業は、長年にわたり高品質な研修を提供している可能性が高いです。特に、業界での評判や、ほかの資格取得者の成功事例があれば、その企業がどれだけ実力のある研修を行っているかの指標になります。

フォローアップのサポートがある講座は学習を進めやすく理解が深まります。

通信講座の場合、メールや電話、チャットサポートがあるかを確認しましょう。わからない点をすぐに解消できるサポート体制が整っていると学習がスムーズに進みます。また、長期的にサポートが続くか(例えば、質問対応や受講期間の延長が可能か)も重要です。試験に向けてしっかりと学べる体制が整っているかを確認しましょう。

初心者にもわかりやすい教材

特にFP3級は「初学者」や「これからお金の勉強を始めたい人」が多く受験するため、教材の分かりやすさは非常に重要です。

  • FPでは保険・年金・税金・投資・不動産など幅広いジャンルが出てきます。初心者にとっては、専門用語が多く何を言っているかすら分からないときもあります。
  • 教材が難解だと途中で学習が止まり、独学では挫折してしまう可能性があります。
  • FP3級は暗記だけでなく「理解」が求められるため、分かりやすく丁寧な説明が合格に直結します。

「初心者にもわかりやすい教材」は、FP3級資格対策講座(通信講座)を選ぶ際の重要なポイントの一つです。自分に合った教材を選びましょう。

受講料とコストパフォーマンス

講座の受講費用は、コースの内容に見合った価格かどうかを確認することが大切です。安いからといって内容が薄いと意味がありませんが、高額な講座が必ずしも自分に合うわけでもないので、コストパフォーマンスを重視しましょう。

hiro

講座によっては、返金制度や分割払いのオプションがある場合がありますので、確認しておくと安心です。

受講生の声や口コミ

受講生の口コミや体験談を通じて、講座の質や効果についての感想を確認することも参考になります。

口コミには良い評価だけでなく、改善点やデメリットも書かれていることが多いため、研修を受ける前に知っておくべきポイントを事前に把握できます。例えば、研修のスケジュールがタイトだった、スタッフが不親切だったなど、悪い評価も有益な情報になります。

アーティスの3級FP技能士資格対策講座が選ばれる理由

【公式】資格対策ドットコム より画像引用

ここでは、数ある3級FP技能士資格対策講座のなかでも、特におすすめの通信講座・株式会社アーティスソリューションズが運営する資格対策ドットコムの3級FP技能士資格対策講座を紹介していきます。

スクロールできます
3級FP技能士資格対策講座
講座名受講料内容
3級FP技能士資格対策講座
〔講義動画・冊子版学習テキスト付き〕
11,550円
(税込)
・講義動画
・冊子版学習テキスト
・Web版学習テキスト
・理解度チェックテスト
・習熟レベルチェックテスト+模擬試験
・模擬試験分析(スコアシート)
3級FP技能士資格対策講座
〔冊子版学習テキスト付き〕
10,230円
(税込)
・冊子版学習テキスト
・Web版学習テキスト
・理解度チェックテスト
・習熟レベルチェックテスト+模擬試験
・模擬試験分析(スコアシート)
3級FP技能士資格対策講座
〔講義動画・冊子版学習テキストなし〕
9,350円
(税込)
・Web版学習テキスト
・理解度チェックテスト
・習熟レベルチェックテスト+模擬試験
・模擬試験分析(スコアシート)
参照:【公式】資格対策ドットコム

【利用期間】6ヶ月

受講料は比較的手頃で、冊子版学習テキスト付きのコースとなしのコースのほか、講義動画付きのコースから選べます。

以下で詳しく解説していきます。

年間約40万人に利用される人気の資格対策講座

資格対策ドットコム」は、株式会社アーティスソリューションズが運営している資格対策サービスです。金融機関を中心に年間約40万人が利用している人気の資格対策講座として広く知られています。

ファイナンシャルプランナーをはじめとしたさまざまな資格対策講座が提供されていて、多くの受講生にとって効率的な学習支援サービスとなっています。また、実績を持った企業が運営しているため、信頼性も高いです。

株式会社アーティスソリューションズは日本FP協会の認定教育機関に登録されています。

eラーニングサービスだから実現できた低コスト

株式会社アーティスソリューションズの通信講座は、教室の賃借料や講師の人件費などの教材制作には直接関係のないコストを省くことで、比較的低価格でeラーニングサービスを提供されています。

不要なコストは省かれているものの、提供する商品・サービスにおいては、各分野の専門技術者、教育・研修スタッフが品質に最大限の注意を払いながら開発・制作されています。

充実した演習問題と効率的に知識を習得できる『ロボ再学習機能』

【公式】資格対策ドットコム より画像引用

各章ごとの理解度チェックテスト、本試験を想定した習熟レベルチェックテスト+模擬試験など、充実した演習問題が用意されています。

スクロールできます
充実した演習問題
理解度チェックテスト(演習問題)・テキストの内容の理解度を分野ごとに確認
・○×形式中心の出題で手軽に学習内容の定着度合いを確認
・PC・スマートフォン・タブレットですきま時間に問題の演習
・学習テキストの単元ごとに掲載し学習内容が着実に身につく
・学科試験
6分野別に約250問
・実技試験
【個人資産相談業務】約40問
【保険顧客資産相談業務】約60問
【資産設計提案業務】約40問
習熟レベルチェックテスト+模擬試験・本試験を想定し実際の試験と同じ問題数・制限時間で出題
・習熟レベルを確認し学習の総仕上げ
・学科試験4回分
・実技試験
【個人資産相談業務】4回分
【保険顧客資産相談業務】4回分
【資産設計提案業務】4回分
参照:【公式】資格対策ドットコム

特に「習熟レベルチェックテスト」では、『ロボ再学習機能』という間違えた問題をシステムが分析し、関連問題を自動出題する機能が採用されています。これによって、苦手分野を克服し得点力を高めます。

\人気の3級FP技能士資格対策講座/

byARTIS

e-mailによる質問受付・回答サービスで受講者をサポート

受講期間(利用期間)中は、疑問点があれば eラーニング受講画面の「質問メール」から質問することができます。速やかに専門スタッフが回答メールを送信してくれますので、安心して学習を進めることができます。

hiro

平日日中時間帯に「質問メール」から質問したところ、わずか10分程度で丁寧に回答をいただけたことがありました。

質問回数に制限はなく、受講期間(利用期間)中は何度でも質問可能です。

合格者の声

資格対策ドットコム【公式】サイトでは、「合格者の声」が掲載されています。

「FP技能士」の資格を取れば、就職活動にプラスになるかもと思って受講しました。スマホやタブレットでも学習できるので、講義の合間やサークル活動の待ち時間に無理なく勉強することができました。また、就職後の仕事の場でも役立つ知識をいろいろ学べたと思います。

【公式】資格対策ドットコム より引用

FPの勉強は初めてで、最初は知らない言葉もたくさんありましたが、テキストがわかりやすくて、順調に勉強を進めることができました。問題もたくさんあり、解いて、解説を読むうちに、正解できるようになりました。

【公式】資格対策ドットコム より引用

テストの解説を読んでも分からないときはメールで質問ができ、数日で返事をもらえたので、疑問点や不安を解消できてよかったです。

【公式】資格対策ドットコム より引用

試験日が近くなり習熟レベルチェックテスト+模擬試験を受けました。問題量と解答時間のイメージがわかり、落ち着いて本試験に臨むことができました。

【公式】資格対策ドットコム より引用
hiro

受講されたみなさん、自信を持って試験に挑めているようです。

広告リンク

Q&A

資格対策ドットコムの3級FP技能士資格対策講座受講にあたり、主なQ&Aをまとめてみました。

申し込み後、いつから受講を開始できますか?

平日・祝祭日を問わず、クレジットカード決済後、すぐに受講を開始できます。

3級FP技能検定試験に合格するには、どのくらい前から学習する必要がありますか?

講座の問題をひととおり解くための目安の所要時間は、18時間程度を想定しているようです。(解説やテキストを読む時間は除く)
短期間で集中的に学習するのか、じっくり取り組むのかといった学習スタイルによっても異なりますが、遅くとも試験の2か月前には学習スタートすることが推奨されています。

日本FP協会・きんざい(金融財政事情研究会)実施試験の両方に対応していますか?

日本FP協会が実施する「資産設計提案業務」と、きんざいが実施する「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」の3科目に対応しています。

hiro

学習を進めるなかで、疑問点は「質問メール」から何度でも質問することができます。ぜひ、活用しましょう。

まとめ|FP3級資格対策講座を選ぶポイントとおすすめの通信講座

今回は、FP3級資格対策講座を選ぶポイントと、おすすめの通信講座を解説してきました。

研修選びで迷われた方には(株)アーティスソリューションズが運営する資格対策ドットコムの3級FP技能士資格対策講座はおすすめです。

hiro

アーティスのeラーニングサービスは、金融機関を中心に年間約40万人に利用される信頼と実績を誇ります。また、ほかの通信講座と比べて低価格で受講でき、充実した演習問題で効率的に知識を習得できるためおすすめです。

>>>【公式】資格対策ドットコムbyARTIS

これから3級FP技能検定に挑まれる方は、ぜひ参考にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\資格対策ドットコムbyARTIS/

広告リンク

3級FP技能士資格対策講座

  • 株式会社アーティスソリューションズは日本FP協会の認定教育機関です。
  • 当社のeラーニングサービスは、年間約40万人にご利用されています。

\人気の3級FP技能士資格対策講座/

byARTIS

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会認定)
金融業界在籍29年目
培った知識と経験を発信します!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次