こんにちは、ファイナンシャルプランナーの hiro です。
スケジュール管理や顧客対応をよりスムーズにしたいファイナンシャルプランナー(FP)のみなさんにおすすめなのが、「近代セールス社」のFP手帳です。
毎年、多くのFPから高い支持を得ているこの手帳は、予定管理だけでなく、最新の税制・社会保険・金融情報をコンパクトにまとめたFPのための実務ツール。そこでこの記事では、FP手帳の特徴や効果的な活用術を徹底解説していきます。
 hiro
hiroFPの資格を保有されている方はぜひ手元に置きたい手帳ですね。
- FP手帳の購入を検討している
- FP手帳の種類を知りたい
- FP手帳の役立て方を知りたい
これから手帳選びをする方やFPとして業務効率を上げたい方は、ぜひ参考にしてください。
・1級FP技能士
・CFP®認定
・金融業界在籍29年
・営業職27年経験
長年培った知識・技術・経験を基に情報発信します。


春を告げる通信
運営者 FP hiro
FP手帳とは?最新版のデザイン・仕様のポイント




ファイナンシャルプランナーの業務をサポートするために作られたFP手帳は、近代セールス社が毎年発行している人気の専門手帳です。スケジュール管理はもちろん、税制・社会保険など、FPの実務に直結する工夫が随所に施されています。
ここでは、FP手帳のデザイン・仕様面の注目ポイントを詳しく紹介します。


近代セールス社が発行する「FP手帳」とは
FPの資格を取得された方は、ビジネスや日常生活においてお金の疑問や不安などを聞かれる場合があるかと思います。
わたしも職業上、所得税や相続税、贈与税、生命保険料控除、社会保障制度などについて、顧客から相談や問い合わせを受けることが多くあります。また、個人的にはFPの上級資格に認定されて以降は、同僚からも相談を受けたりする機会も増えました。
そんなとき、いつも活躍するのはこのFP手帳です!
お客様からの質問に即座に答え、的確にアドバイスを行うための厳選された資料(データ)が豊富。ポートフォリオ、ライフプランニング、税金、年金、不動産などの知識を分かりやすく、そして使いやすく掲載しています。
| 近代セールス社ブックストア より引用
いくらFPの資格を取得したとはいえ、税額の計算方法や各種控除の適応要件、各給付の支給要件・年金額などすべてをインプットするのは困難です。とはいえ、常にFPのテキストなどを持ち歩くわけにもいきません。
せっかくFPの資格を取得されたのですから、誰の相談に対してもスマートにアウトプットできるようにしたいですよね。
FPの資格を取得された方はこのFP手帳を常に手元に置くことにより、FP業務を行ううえで活躍できる手帳といえます。
FP手帳2026年版の最新版の特徴と新色をチェック
手帳の前半部分では、一般的な手帳と同じように月間スケジュールや週間スケジュールが書き込めるようになっていて、週間スケジュールの月変わりのページには記念日・年中行事や二十四節気が記載されています。
手帳の後半部分では、FP業務に欠かせないお役立ち情報・資料が豊富に掲載され、顧客からの相談に的確なアドバイスが可能になります。
- ポートフォリオプランニング
- ライフプランニング
- リタイヤメントプランニング
- リスクマネジメント
- タックスプランニング
- 不動産プランニング
- FP関連資料
2026年度版 FP手帳のサイズと価格は以下の表で確認できます。
| FP手帳 | |
|---|---|
| サイズ | 縦 178㎜ 横 88㎜ 厚さ12mm 320頁 | 
| 重さ | 170g | 
| 色 | ブラック ネイビー アクアマリン ラベンダー(新色) ストーングレー(新色) ピンク(新色) | 
| 価格 | HP限定価格 2,420円(税込) | 



カバー色が豊富なので好みの色を選択できのが嬉しいですね♪
FP手帳の感想・レビュー|現役FPが語る実際の使い心地と満足度


わたしも毎年「FP手帳」を愛用していて、2025年版(ネイビー) も例年通り 楽天市場
ここ数年ずっとネイビーを選んでいますが、落ち着いた色味と上品な質感がとても気に入っています。ビジネスシーンでも浮かず、デスク上に置いても清潔感があり、顧客との面談時に取り出しても印象が良い点が魅力です。




月間・週間のスケジュール欄は見開きで確認しやすく、予定の重なりやタスクの優先度を一目で把握できます。週間スケジュールの月変わりのページには記念日・年中行事や二十四節気が記載されているためとても便利です。








特に重宝しているのが、巻末に豊富に掲載された税制・社会保険などのFP業務に欠かせないお役立ち情報・資料です。顧客からの相談に的確なアドバイスが可能になります。
わざわざFPのテキストを持ち出すことなく税率や速算表を即座に確認できるため、業務効率がかなり上がります。



長年使い続けるほど、その信頼感と完成度の高さを実感できます。


補足ですが、わたしはCFP®の認定証を手帳に挟んで保管するようにしています。
意識を高く保つためにも常にFP手帳と一緒にCFP®認定証を携帯しています。


FP手帳とあわせて知りたい!ファイナンシャルデスクダイアリーとセパレートタイプ


ファイナンシャルプランナーのみなさんにとって、FP手帳は定番の必携アイテムですが、実は用途やスタイルに合わせて選べる関連アイテムもあります。その代表が「ファイナンシャルデスクダイアリー」と「FP手帳(カレンダー・資料セパレートタイプ)」です。
それぞれの特徴や使い勝手を知ることで、日々の業務やスケジュール管理をより効率的に進められます。
ここでは、FP手帳とどう違うのか、どんなシーンに適しているのかをわかりやすく解説していきます。
ファイナンシャルデスクダイアリー


ファイナンシャルデスクダイアリーは、FP手帳と同じく近代セールス社から発行されている、ファイナンシャルプランナー向けの専門手帳です。主にデスクワークでの使用を想定して作られているため、卓上に広げて使いやすい大きめのサイズが特徴です。
| ファイナンシャルデスクダイアリー | |
|---|---|
| サイズ | 縦 210㎜ 横 148㎜ 厚さ13㎜ 256頁 | 
| 重さ | 330g | 
| 色 | ブラック ネイビー グレージュ ソフトピンク アクアマリン(新色) コーラル(新色 | 
| 価格 | HP限定価格 2,420円(税込) | 
この手帳は、特にデスクでの打ち合わせや資料作成時にパッと開ける利便性が高く、オフィスでじっくりスケジュール管理や顧客対応をしたいFPに支持されています。
ページのレイアウトは見やすさを重視しているため、メモ欄やチェックリストも充実。大きめのサイズで書き込みやすいことから、長時間の使用でも疲れにくいのもポイントです。
\ 楽天市場 /
\ Amazon /
FP手帳(カレンダー・資料セパレートタイプ)


FP手帳(カレンダー・資料セパレートタイプ)は、スケジュール管理と資料ページを分冊構成にしたタイプのFP手帳です。従来の一体型よりも軽量で持ち運びやすく、外出先でも必要な部分だけを携帯できるのが大きな魅力です。
| FP手帳(カレンダー・資料セパレートタイプ) | |
|---|---|
| サイズ | 縦 178㎜ 横 88㎜ 資料部分(155頁)とカレンダー部分を分割 | 
| 重さ | 170g | 
| 色 | ブラック カバー裏地 ネイビー | 
| 価格 | HP限定価格 2,420円(税込) | 
カレンダー冊子には、月間・週間スケジュール欄やメモスペースがあり、日々の予定や顧客対応の記録を効率よく整理できます。一方の資料冊子には、税制や社会保険制度の基礎データなど、FP業務に欠かせない情報がしっかり収録されています。
この分けて使うスタイルにより、「カレンダーは常に持ち歩き、資料はデスクに常備」という使い方が可能。両冊子とも薄型で開きやすく、必要に応じて別冊を差し替えたり、より柔軟に業務を進めたい方にぴったりの設計です。
手帳の活用術|仕事効率と顧客満足度を高める使い方


スマホの普及からアプリでスケジュール管理をされる方が多くいるかと思います。



このデジタルの時代にあえて手帳を使用するメリットについて考えてみました。
「手帳」を上手に使いこなして、仕事効率と顧客満足度を同時にアップさせましょう。
記憶に残りやすい
文字を手書きすることにより脳の「前頭前野」という部位が活性化され、長く記憶することができるとされています。
東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太氏によれば、前頭前野は「考える」「記憶する」「アイデアを出す」「判断する」「集中する」「感情と行動をコントロールする」などの重要な働きを担っていると述べられています。
これにより、スケジュール管理がしやすくなるという良い効果が得られます。
電話中でもスケジュール管理できる
当然ですが、スマホで電話をしながらだとカレンダーやスケジュールの確認ができず、メモを打ち込むこともできません。
手帳でのスケジュール管理であれば、電話中でも問題なくこれらの行為を行うことができます。
上司や顧客からの信頼性向上(ビジネスシーン)
相手の言葉をメモすることによりビジネスにおいての傾聴のスキル・コミュニケーションスキルが向上します。
上司や顧客と会話をしているときに、スマホでメモする場合と紙とペンでメモする場合では、相手からの印象がまるで違ってきます。
相手の話しを紙とペンでメモしながら聞くことにより「話しをしっかりと聞いてくれてる」「たいせつな話しをしていることを理解してくれている」という印象を得られます。
また、それによって相手からの好感度が高まり、その会話や商談が実りあるものになることでしょう。
購入ガイド|最新版FP手帳の発売時期と購入方法
ファイナンシャルプランナーにとって欠かせないアイテム「FP手帳」。毎年、近代セールス社から新年度版が発売されるたびに、多くのFPが買い替えを行います。
ここでは、最新版FP手帳の発売時期・購入方法を詳しく解説します。
最新版FP手帳の発売時期
近代セールス社は、毎年10月1日に翌年版の手帳・ダイアリーを一斉に発売するというスケジュールを公表しています。
発売時期としては、例年10月上旬~中旬ごろから順次発売されます。人気のカラーは、売り切れることもあるため、早めの予約・購入をおすすめします。
公式サイト・通販・書店での購入方法
最新版のFP手帳(近代セールス社)は、毎年10月ごろから順次発売されます。購入方法は主に「公式サイト」「通販サイト」「書店」の3つです。
まず、近代セールス社公式サイトは最も確実な購入ルートです。会員登録をしておくと、発売開始のお知らせメールを受け取れる点も便利です。
また、手帳は 楽天市場
\ 楽天市場 /
\ Amazon /
もちろん全国の主要書店でも購入できます。実際に手帳の質感やレイアウトを確認して購入できるメリットはありますが、在庫がない場合もあるため事前予約がおすすめです。



いずれの方法でも、確実に入手するためには早めの予約や購入を心がけましょう。
まとめ|FP手帳で1年の業務をよりスマートに


今回は、毎年近代セールス社から発行されているFP手帳の特徴や効果的な活用術を解説させていただきました。
- 月間スケジュール・週間スケジュールが書き込め、記念日・年中行事や二十四節気がしっかりと記載されている
- FP業務に欠かせないお役立ち情報・厳選された資料が豊富に掲載され、顧客からの相談に的確なアドバイスが可能
このFP手帳を常に手元に置くことでFP業務に欠かせないお役立ち情報・資料が豊富に掲載され、顧客からの相談に的確なアドバイスが可能となります。



せっかくFPの資格を取得された方々は、誰の相談に対してもスマートにアウトプットできるようにしておきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
広告リンク


















コメント