資格対策ドットコムbyARTISの2級FP技能士講座の申込方法は?実際の画面で手順と注意点をわかりやすく解説!

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの hiro です。

資格対策ドットコムbyARTISの2級FP技能士講座に申込みたいものの、実際の画面を見ながら手順を確認して進めたい方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、申し込みの流れを画面イメージを交えながら、スムーズに手続きできるようにわかりやすく解説します。さらに、申し込みの際に意外と見落としがちな注意点や、事前にチェックしておきたいポイントについても紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ
  • 資格対策ドットコムbyARTISの2級FP技能士講座に申し込みたい
  • 申込みで失敗したくない方・注意点を事前に知りたい
  • スマホ・パソコンでスムーズに手続きしたい

2級FP技能士の勉強方法について詳しくまとめた別記事もあわせて参考にしていただくと、学習をより効率的に進められるはずです。>>>FP2級対策に最適な通信講座とは?おすすめ通信講座と選ぶポイントを徹底解説

hiro

これから申し込みを検討している方にとって、役立つ情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

\ この記事を書いた人 /

・1級FP技能士
・CFP®認定
・金融業界在籍29年
・営業職28年経験
長年培った知識・技術・経験を基に情報発信します。

春を告げる通信
運営者 FP hiro

目次

資格対策ドットコムbyARTISの2級FP技能士講座|申込手順と注意点を徹底解説

今回の記事では、資格対策ドットコムbyARTIS『2級FP技能士講座』の申込方法の流れと注意すべきポイントを実際の画面構成をイメージしながら、わかりやすく解説します。

hiro

実際の申込手続きは5分で完了します。この記事では、手順の要点だけをわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてください。

>>>資格対策ドットコムbyARTIS【公式】2級FP技能士資格対策講座

2級FP技能士講座の申込み手順

STEP
2級FP技能士講座のページへ移動する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

資格対策ドットコムのトップページから「資格対策講座」→「ファイナンシャルプランナー」→「2級FP技能士」の順にクリックして、対象講座のページへ進みます。

STEP
講座の申込画面へ進む
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

受講したい講座を選んだら、表示されている「▶▶▶お申込み」ボタンをクリックします。クリックすると申込フォームが開くので、そのまま次のステップへ進みましょう。

広告リンク

利用規約の確認と同意

STEP
「私は16歳です」へチェックを入れて申込へ進む
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

申込画面へ進むと、まず申込みに関する説明が表示されます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

画面を下へスクロールすると 「私は16歳です。」 というチェックボックスが出てくるので、内容を確認したうえでチェックを入れ「申込」ボタンをクリックします。

個人情報保護の観点から、申込みは16歳以上の方のみが対象となっています。

STEP
「eラーニングサービス利用規約」と「個人情報のお取り扱いについて」を確認・同意する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

続いて「eラーニングサービス利用規約」と「個人情報のお取り扱いについて」が表示されます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

各内容をスクロールしながら確認し、問題なければ「同意する」ボタンをクリックして次へ進みましょう。

メールアドレスの入力と確認メール送信

STEP
メールアドレスを入力して確認メールを送信する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

オンライン申込みの確認コードを受け取るため、連絡先となるメールアドレスを入力します。

入力が完了したら 「確認メール送信」 ボタンをクリックしましょう。

お申込みにおける確認メールについて

本サイトでのお申込みにあたって当社から配信されるメールは、サーバから自動配信されますが、メール受信環境によっては、迷惑メールに自動仕訳されてしまうことがありますのでご注意ください。また、メール受信フィルタ機能をご利用中の場合、〈edu@infobank.co.jp〉からのメールを受信できるようにあらかじめ設定してください。なお、au の受信リスト登録をご利用の場合、「必ず受信」にチェックを入れてください。

資格対策ドットコムbyARTIS 公式サイトより引用
hiro

メール受信フィルタを利用している場合は『edu@infobank.co.jp』からのメールを受信できるよう設定しておく必要があります。

確認コードの入力と送信

STEP
確認コードを入力して送信する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

登録したメールアドレス宛に、確認コードが記載されたオンライン申込受付メールが届きます。

メールを確認し、記載されている確認コードを入力したら、「確認コード送信」 ボタンをクリックして次のステップへ進みましょう。

申込内容の入力と確認

STEP
申込内容を入力する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

「お申し込み内容入力画面」では、

  • お申込者名
  • 連絡先住所・電話番号
  • お勤め先/学校

などの必要事項を順に入力していきます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

画面を下へスクロールすると、資格対策ドットコムbyARTISで提供されている全講座一覧が表示されます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

そのなかから受講したい「2級FP技能士講座」 のチェックボックスにチェックを入れましょう。

STEP
申込みに際しての留意事項を確認する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

「2級FP技能士講座」にチェックを入れると、画面に「2級FP技能士お申込みに際しての留意事項」が表示されます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

内容をスクロールしながら確認し、問題なければ「同意」ボタンをクリックして進みます。

STEP
希望開始日と支払方法を入力する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

画面をさらに下へ進むと、先ほど選択した講座の利用料金が自動計算された状態で表示されます。金額を確認しましょう。

続いて、講座の希望開始日を選択します。利用開始日は申込日当日〜10日先まで選択でき、申込日当日からすぐに受講することも可能です。

hiro

試験日が近い方には嬉しいポイントですね。

支払い方法を選択し、クレジットカード(一括払い)の情報を入力したら「お申込内容の確認画面へ」ボタンをクリックして次へ進みます。

支払方法はクレジットカード決済のみとなっています。

STEP
申込内容を確認する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

「お申し込み内容確認画面」では、

  • お申込者名
  • 連絡先住所・電話番号
  • お勤め先/学校
  • 講座選択
  • 希望開始日

などの入力内容が一覧で表示されます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

内容に誤りがないか、画面をスクロールしながらしっかり確認しましょう。

問題なければ「上記事項を確認の上、申し込む」ボタンをクリックして申込みを確定します。

hiro

申込み後の受講取消・解約はできないため、入力内容は必ず丁寧に確認してください。

申し込み完了メールの受信

STEP
「申し込み完了」メールを受信する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

ここまでの手続きが完了すると申込みが正式に受理されます。お疲れさまでした。

申込後は、登録したメールアドレス宛に「申し込み完了メール」が届きます。メールには決済完了の情報も記載されていますので、内容をしっかり確認しておきましょう。

STEP
必要に応じて領収証を発行する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

紙の領収証が必要な場合は「お申し込み完了」画面から領収証発行ページに進むことができます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

本人確認として、申込時に使用したメールアドレスを入力し「宛名入力に進む」をクリックします。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

領収証に記載する「宛名」を入力し「宛名を確認する」をクリックします。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

内容を確かめたら「領収証の印刷画面を表示する」をクリックします。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

領収証の印刷画面が表示されます。

出典:資格対策ドットコムbyARTIS

表示された領収証画面を右クリックして印刷画面に進み、プリントアウトします。必要に応じて、印刷した領収証を保管しておきましょう。

受講開始までの流れ

STEP
受講を開始する
出典:資格対策ドットコムbyARTIS

STEP9で申込み・決済が完了すると、自動的に受講用のIDが登録され「ID」「パスワード」が記載されたメールが届きます。

メール内容を確認したら、ログイン画面から受講者ログインを行いましょう。ログイン後は、受講期間内で無理のない学習計画を立て、効率よく学習を進めていくことが大切です。

hiro

受講期間は、どのタイミングからでも6ヶ月間は利用できます。

\資格対策ドットコムbyARTIS/

広告リンク

2級FP技能士

  • 株式会社アーティスソリューションズは日本FP協会の認定教育機関です。
  • 株式会社アーティスソリューションズの eラーニングは、年間50万人に利用されています。

\人気の2級FP技能士資格対策講座/

byARTIS

申込み前の注意点まとめ

ここまで解説してきた資格対策ドットコムbyARTIS「2級FP技能士講座」の申込み手順には、事前に押さえておきたいポイントがいくつかあります。スムーズに手続きするためにも、以下の点をあらためて確認しておきましょう。

申込できるのは16歳以上のみ

申込画面で「私は16歳です。」へのチェックが求められるように、受講は16歳以上が条件となっています。年齢要件に該当するか必ず確認しましょう。

メールフィルタ設定に注意

確認コードや申込完了メールは 『edu@infobank.co.jp』 から送信されます。メールが届かない原因の多くはフィルタ設定によるものなので、事前に受信許可リストへ追加しておきましょう。

選択講座のチェック漏れに注意

講座一覧には多数の講座名が並ぶため、申込予定講座(2級FP技能士講座)にチェックが入っているか必ず確認してください。

申込み後のキャンセル・解約は不可

申込内容の確認画面にある通り、申し込み確定後の取消や解約はできません。氏名・住所・希望開始日・講座選択に誤りがないか、送信前に慎重に確認しましょう。

支払い方法はクレジットカードのみ

支払いはクレジットカード一括払いに限定されています。カードの有効期限や利用可能枠も事前にチェックしておくと安心です。

受講開始日は当日〜10日先まで選択可能

試験日が近い場合は当日開始を選ぶことで、すぐに学習を始められます。学習計画に合わせて開始日を調整しましょう。

これらのポイントを押さえておけば、申込み手続きで迷ったりミスをしたりするリスクを大きく減らせるはずです。

hiro

安心して受講をスタートするためにも、ぜひ事前にチェックしておきましょう。

広告リンク

まとめ|資格対策ドットコムbyARTISの2級FP技能士講座を申込手順と注意点を確認

資格対策ドットコムbyARTISの「2級FP技能士講座」は、オンライン上で手軽に申し込めるうえ、申し込み完了後すぐに学習を始められる利便性の高い講座です。この記事では、実際の申込画面の流れをイメージしながら、STEPごとにわかりやすく解説してきました。

申込みの流れ自体はシンプルですが、事前に知っておくべき注意点もいくつかあります。

これらを理解していれば、手続きもスムーズに進められます。

hiro

実際にわたしもこの講座を受講してFP2級に合格しました。

学習の進め方や合格までの流れは、こちらの記事で紹介していますので、興味のある方は参考にしてみてください。▼▼▼

2級FP技能士試験は範囲が広いものの、効率よく学習すれば合格は十分に狙えます。この記事が、学習スタートの後押しになれば幸いです。

>>>資格対策ドットコムbyARTIS【公式】2級FP技能士資格対策講座

最後までお読みいただきありがとうございました。

\資格対策ドットコムbyARTIS/

広告リンク

2級FP技能士

  • 株式会社アーティスソリューションズは日本FP協会の認定教育機関です。
  • 株式会社アーティスソリューションズの eラーニングは、年間50万人に利用されています。

\人気の2級FP技能士資格対策講座/

byARTIS

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会認定)
金融業界在籍29年目
培った知識と経験を発信します!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次